海外紀行 日本紀行  札所紀行 温泉入湯記 RETIREMENT HIT-PRADE MAMI Archives PROFILE SITE-MAP

Ken & Mary's Second Life
秩父三四ヶ所 壱番・妙音寺(四万部寺)
1985年(昭和60年)5月8日巡拝
秩父三四ヶ所
10 11 12
13 14 15
16 17 18
19 20 21
22 23 24
25 26 27
28 29 30
31 32 33
34
秩父三十四ヶ所一覧

1985年(昭和60年)5月8日5回目の秩父三十四ヶ所
今日4ヶ寺目の29番・長泉院は28番・橋立堂から浦山口駅下を通りゆっくり歩いて30分。入口のしだれ桜は見事な巨木で開花の時期はきっと見事だろうと思う。姫路の西国27番・書写山円教寺開祖性空上人が秩父巡礼の折納めたという石札が寺宝とされている。


浦山口駅
札所:Menu
札所紀行トップ
四国八十八ヶ所
西国三十三ヶ所
坂東三十三ヶ所
秩父三十四ヶ所
付録
江戸三十三ヶ所

昭和60年5月8日
浦山口駅から電車で白久駅に出て今日最後5番目30番・宝雲寺へ。


■ 札所二十九番 笹戸山 長泉院 (ささとさん ちょうせんいん)
   
物語】
 元正天皇の頃、山の麓に龍女が現われ不思議な灯りをともし、村人達は大変気味悪がっていた。そこへ十余人の巡礼僧が立ち寄ったので、村人は灯りのともる岩屋まで案内する事にした。すると、岩屋から聖観音像が発見された。
 その後村人達は僧の指示に従い、ここに堂を建て聖観音を安置したという。

【記事】
 この寺には、秩父観音霊場開山の折に奉納されたものといわれる石札をはじめ、葛飾北斎の描いた「桜花の図」、更には洛東山の香炉、地獄極楽の絵草紙、徳川将軍の奉納品などの寺宝がある。

【ひと言】
 参道入口には大きな枝垂れ桜があり、春にはその美しさが巡礼者の疲れを癒してくれる。また、境内には四季折々の花があふれ、奥には数多くの竹林の侘びが静けさを保ち、参拝者の目を楽しませてくれる。

【御詠歌】 分けのぼり結ぶ笹の戸おし開き 仏を拝む身こそたのもし

【所在地】 〒369-1802 埼玉県秩父郡荒川村上田野557 【電話番号】 0494-54-1106

出典:CANON ELECTONICS INC編纂より


28番

30番
PageTop
秩父三四ヶ所 Topへ
海外紀行 日本紀行  札所紀行 温泉入湯記 RETIREMENT HIT-PRADE MAMI Archives PROFILE SITE-MAP
セカンドライフ シニアの旅 団塊世代KenとMaryのNO-SIDE
HOME Ken & Merry's Second Life


海外紀行 日本紀行  札所紀行 温泉入湯記 RETIREMENT HIT-PRADE MAMI Archives PROFILE SITE-MAP

Ken & Mary's Second Life
秩父三四ヶ所 壱番・妙音寺(四万部寺)
1985年(昭和60年)5月8日巡拝
秩父三四ヶ所
10 11 12
13 14 15
16 17 18
19 20 21
22 23 24
25 26 27
28 29 30
31 32 33
34
秩父三十四ヶ所一覧



29番・長泉院から電車に乗り白久駅下車今日最後の30番・宝雲寺。
帰りの電車の時間があと30分しかなく大急ぎでお参りする。



法雲寺は享禄四年(1531年)他秩父札所の中でも最古の納札を数枚所持し札所成立年代を探る有力な資料となっている。

札所:Menu
札所紀行トップ
四国八十八ヶ所
西国三十三ヶ所
坂東三十三ヶ所
秩父三十四ヶ所
付録
江戸三十三ヶ所
 

手を合わせ朱印をいただき小走りに浦山口駅に戻る。
絵葉書のようなのどかな風景の駅、熊谷行き電車でお花畑へ、秩父駅に歩き今日の予定は完了する。




■ 札所三十番 瑞龍山 法雲寺 (ずいりゅうさん ほううんじ)
   

【物語】
 平安時代、深谷山・岩の上堂に安置されていた深谷(ふかたに)観音が、鎌倉時代法雲寺開創に伴って、法雲寺境内に遷された。

【記事】
 寺宝として、天文年間の古納札六枚や「天狗の爪」「龍の骨」「楊貴妃の鏡」などがある。  
 ゆえに、本尊の如意輪観音は楊貴妃観音といわれ、鎌倉建長寺19世道隠禅師が唐より持ち帰った仏像といわれている。

【ひと言】
 周囲を山々に囲まれた立地条件もあり、非常に静粛さを感じさせる落ち着いた雰囲気で、古都、京都の寺を思わせる。  
 また、花の寺としても知られ、四季折々の花に彩られる。  
 特に4月下旬から6月下旬にかけて、つつじ、ふじ、さつき、あじさいの花が次々と咲き見事である。

【御詠歌】一心に南無観音と唱ふれば 慈悲ふか谷の誓ひたのもし

【所在地】〒369‐1912 埼玉県秩父郡荒川村白久432 【電話番号】0494‐54‐0108

出典:CANON ELECTONICS INC編纂より


29番

31番
PageTop
秩父三四ヶ所 Topへ
海外紀行 日本紀行  札所紀行 温泉入湯記 RETIREMENT HIT-PRADE MAMI Archives PROFILE SITE-MAP
セカンドライフ シニアの旅 団塊世代KenとMaryのNO-SIDE
HOME Ken & Merry's Second Life


海外紀行 日本紀行  札所紀行 温泉入湯記 RETIREMENT HIT-PRADE MAMI Archives PROFILE SITE-MAP

Ken & Mary's Second Life
秩父三四ヶ所 壱番・妙音寺(四万部寺)
1985年(昭和60年)11月13日巡拝
秩父三四ヶ所
10 11 12
13 14 15
16 17 18
19 20 21
22 23 24
25 26 27
28 29 30
31 32 33
34
秩父三十四ヶ所一覧

1985年昭和60年)11月13日秩父三十四ヶ所巡拝6回目。
31番・観音院〜32番・法性寺〜33番・菊水寺の3ヶ寺を周る。
西武秩父駅から小鹿野車庫行きバス終点でおり歩き始めると民宿「小鹿荘」の奥さんが車を止め観音院入り口まで乗せてくれる。
途中1万体もの水子地蔵祀る地蔵寺を通る。手を合わせながら通り又しばらく山道を登ると観音院の山門にでる。。 



本堂は改修工事中、左手の滝は水が枯れせっかくの景観が見れず心残りだった。


札所:Menu
札所紀行トップ
四国八十八ヶ所
西国三十三ヶ所
坂東三十三ヶ所
秩父三十四ヶ所
付録
江戸三十三ヶ所
 

きた道を栗尾バス停戻る、数時間に一本のバスにばったり乗ることができ小鹿野役場まで乗る。
今日2番目の32番・法性寺へ。  



■ 札所三十一番 鷲窟山 観音院 (しゅうくつさん かんのんいん)
   

【物語】
 鎌倉時代の初期、畠山重忠がこの地に狩りにやってきた。鷲の巣を見つけたので矢を射ってみたが、どうしたことか、何度射っても全て跳ね返されてしまう。不思議に思った重忠が、巣を降ろしてみると、平安時代将門の乱で所在不明になっていた聖観音像がそこにあった。その後重忠はここに堂を建て、聖観音を安置したという。

【記事】
 観音堂の左手には「聖浄の滝」、滝の左側の岩肌には弘法大師が一夜にして彫りあげたと伝えられる「爪彫り千体仏」がある。又、境内・東・西の奥の院には、88体の弘法大師像を含む190体の石仏が安置されている。

【ひと言】
 岩肌に打込まれた鎖を使わないと、登れないような所に石仏がある。胎内くぐり岩の岩穴をくぐりぬける途中には、子育観音があり、ちょっとした冒険を体験するのも、たまには良いものである。

【御詠歌】深山路をかき分け尋ね行きみれば 鷲の岩谷にひびく滝つ瀬

【所在地】〒368‐0111 埼玉県秩父郡小鹿野町飯田観音2211 【電話番号】0494‐75‐3300

出典:CANON ELECTONICS INC編纂より


30番

32番
PageTop
秩父三四ヶ所 Topへ
海外紀行 日本紀行  札所紀行 温泉入湯記 RETIREMENT HIT-PRADE MAMI Archives PROFILE SITE-MAP
セカンドライフ シニアの旅 団塊世代KenとMaryのNO-SIDE
HOME Ken & Merry's Second Life


海外紀行 日本紀行  札所紀行 温泉入湯記 RETIREMENT HIT-PRADE MAMI Archives PROFILE SITE-MAP

Ken & Mary's Second Life
秩父三四ヶ所 壱番・妙音寺(四万部寺)
1985年(昭和60年)11月13日巡拝
秩父三四ヶ所
10 11 12
13 14 15
16 17 18
19 20 21
22 23 24
25 26 27
28 29 30
31 32 33
34
秩父三十四ヶ所一覧

昭和60年11月13日今日2っ目の32番・法性寺
31番・観音院から栗尾バス停に戻ると数時間に一本のバスが来て小鹿野役場まで乗る。小鹿野車庫では32番へ行く町営バスが待っていてくれたように乗れ32番まで2時間かけて歩くつもりだったが30分もかからず到着してしまう。


 
札所:Menu
札所紀行トップ
四国八十八ヶ所
西国三十三ヶ所
坂東三十三ヶ所
秩父三十四ヶ所
付録
江戸三十三ヶ所

本堂でおまいりを済ませて奥の院へ。急な山道を20分程登ると頂上にでる。観音様が一人で山々を背に暖かいお顔をして迎えてくれる。奥秩父の紅葉した山々は秩父に来て一番の景観だと思った。


今日最後の33番・菊水寺へ。 
 


■ 札所三十二番 般若山 法性寺 (はんにゃさん ほうしょうじ)
   
【物
語】
 昔々、武州豊島郡からこの地に豊島権守の娘が嫁にやってきた。  
 その娘が実家に帰るため「さいが淵」を通りかかった時、突然、悪魚に襲われてしまい溺れそうになった。すると、どこからか1艘の舟が近づいてきた。その舟には笠をかぶった女性が1人乗っており、溺れかけていた娘は幸運にも助かった。この舟を漕いでいた女性こそ、法性寺本尊の化身だった。それを知った父権守は大変感謝し、3日3夜般若心経を写し続け、この寺の観音様を供養し深く帰依した。

【記事】
 行基菩薩作といわれる本尊の聖観世音は、冠の上に笠をかぶり舟を漕いでいるという、非常に珍しい観音像である。

【ひと言】
 本堂の更なる奥へ道無き道を進んで行くと、奥の院の観音像及び大日如来像に出会えるのだが、その道はとても険しい。  
 しかし、そこから眺める壮大な景色は格別であり、苦労して歩むだけのなにかがそこにはある。

【御詠歌】願わくは般若の舟にのりを得ん いかなる罪も浮かぶとぞ聞く

【所在地】〒368‐0103埼玉県秩父郡小鹿野町般若2661 【電話番号】0494‐75‐0410

出典:CANON ELECTONICS INC編纂より


31番

33番
PageTop
秩父三四ヶ所 Topへ
海外紀行 日本紀行  札所紀行 温泉入湯記 RETIREMENT HIT-PRADE MAMI Archives PROFILE SITE-MAP
セカンドライフ シニアの旅 団塊世代KenとMaryのNO-SIDE
HOME Ken & Merry's Second Life


海外紀行 日本紀行  札所紀行 温泉入湯記 RETIREMENT HIT-PRADE MAMI Archives PROFILE SITE-MAP

Ken & Mary's Second Life
秩父三四ヶ所 壱番・妙音寺(四万部寺)
1985年(昭和60年)11月13日巡拝
秩父三四ヶ所
10 11 12
13 14 15
16 17 18
19 20 21
22 23 24
25 26 27
28 29 30
31 32 33
34
秩父三十四ヶ所一覧

1985年(昭和60年)11月13日
32番・法性寺からは又町営バスで松井田まででて、歩き始め何回も道を間違い遠回りして2時間もかかってやっと今日最後の33番・菊水寺へ辿る着く。34番・水潜寺は100観音(坂東・西国を終え)最後にまわると考えていたので33番・菊水寺が予定では秩父最後のお寺。
じっくりお参りして納経を済ますとやり終えたという充実感がでいっぱい。
 
札所:Menu
札所紀行トップ
四国八十八ヶ所
西国三十三ヶ所
坂東三十三ヶ所
秩父三十四ヶ所
付録
江戸三十三ヶ所
 

33番・菊水寺から30分ほど歩き吉田下橋からバスで皆野へ電車に乗り換えお花畑、歩いて秩父駅へ。
帰りの電車の中で秩父には又いつ来れるだろうかと考える。


■ 札所三十三番 延命山 菊水寺 (えんめいさん きくすいじ)
 
 
【物語】
 昔々、本寺の近くの峠に8人の盗賊が住みつき、悪事を繰り返していた。そのため、8人峠と呼ばれ村人や通行人から恐れられていた。  
 ある日、そこへ旅の僧が通りかかった。盗賊達はいつものように僧が身に付けている物を剥ぎ取ろうとした。ところが、僧が手に印を結んだ途端、金縛りにあったかのごとく全く身動き出来なくなってしまった。  
 そして「盗みの罪はきわめて重いが、今ここに心を改めるなら仏の慈悲が下されよう。」という僧の戒めに、8人の盗賊は許しを請い、僧から与えられた3つの観音像を安置し、仏道に励んだ。

【記事】
 本堂の前には、埼玉県最古の句碑である松尾芭蕉の句碑があり、菊塚「寒菊や粉糠のかかる臼の端」と記されている。

【ひと言】
 本堂では礼拝者への飴のサービス・お接待があったりと、心暖かく巡拝者を迎えてくれる。その細やかな心配りに、また、観音様の心を垣間見た気がする。

【御詠歌】春や夏冬もさかりの菊水寺秋のながめに送る年月

【所在地】〒369‐1503埼玉県秩父郡吉田町桜井1104 【電話番号】0494‐77‐0233

出典:CANON ELECTONICS INC編纂より


32番

34番
PageTop
秩父三四ヶ所 Topへ
海外紀行 日本紀行  札所紀行 温泉入湯記 RETIREMENT HIT-PRADE MAMI Archives PROFILE SITE-MAP
セカンドライフ シニアの旅 団塊世代KenとMaryのNO-SIDE
HOME Ken & Merry's Second Life


海外紀行 日本紀行  札所紀行 温泉入湯記 RETIREMENT HIT-PRADE MAMI Archives PROFILE SITE-MAP

Ken & Mary's Second Life
秩父三四ヶ所 壱番・妙音寺(四万部寺)
1987年(昭和62年)8月16日秩父三十四ヶ所巡拝結願
秩父三四ヶ所
10 11 12
13 14 15
16 17 18
19 20 21
22 23 24
25 26 27
28 29 30
31 32 33
34
秩父三十四ヶ所一覧
1987年(昭和62年)8月16日秩父三十四ヶ所巡拝結願
1984年(昭和59年)9月12日秩父三十四ヶ所巡拝始めて約3年
1987年(昭和62年)8月16日秩父三十四ヶ所巡拝結願。
秩父34番・水潜寺は坂東・西国をまわり100観音最後するつもりだったが来年受験を控えた次女を連れお参りようと意見がまとまり出かけることになる。
AM5:00起床バスで清瀬へ、西武線に乗り〜所沢〜秩父駅7:30着、お花畑から秩父鉄道で皆野へ、皆野から町営バスに乗り34番・水潜寺へ。無住のお寺だった。3人でしっかりお参りして又町営バスで根古谷橋へ戻り下車、結願寺の納経所大通院で秩父最後の朱印をいただく。
納経していただいた奥さんにすすめられ座敷で冷たい麦茶をごちそうになる。秩父鉄道皆野駅までゆっくり1時間ほど途中サンドイッチを買い空き地に座ってお昼にする。
皆野〜お花畑〜秩父駅3年かけてまわった秩父札所もやっと終わった。
秩父三十四ヶ所札所巡り 

終











札所:Menu
札所紀行トップ
四国八十八ヶ所
西国三十三ヶ所
坂東三十三ヶ所
秩父三十四ヶ所
付録
江戸三十三ヶ所





■ 札所三十四番 日沢山 水潜寺 (にったくさん すいせんじ)
 
 
【物語】
 平安時代前期、この地は雨が降らず旱魃(かんばつ)に苦しんでいた。そこへ1人の旅僧が現れ、村人に観音信仰を説き、木札に「樹甘露法雨」と墨書して立てた。すると、瞬く間に雨雲が空を覆い尽くし雨を降らせたという。その地、札を建てた所が札立峠、祈った所が水潜寺の始まりである。

【記事】
 本堂までの参道には、三十三観音石像が両側にずらりと並んでいる。また西国、坂東、秩父の百霊場の砂を1ヵ所に集めた場所に足型があり、この上から拝むと、改めて百霊場の功徳が得られるという。

【ひと言】
 ここ水潜寺で、秩父札所三十四ヵ所の巡礼も、ひとまず完了を迎える。数々の難所を歩きつくし、全ての札所を巡礼した経験は、必ずや巡礼者各自の心の強さとなり、より良い方向へ導いてくれることだろう。この思いを1人でも多くの人々と分ち合うことが出来れば、これ幸いである。

【御詠歌】萬代の願ひをここに納めおく 苔の下より出づる水かな

【所在地】〒369‐1625 埼玉県秩父郡皆野町日野沢3522 【電話番号】0494‐62‐3999


出典:CANON ELECTONICS INC編纂より


33番戻る
PageTop
秩父三四ヶ所 Topへ
海外紀行 日本紀行  札所紀行 温泉入湯記 RETIREMENT HIT-PRADE MAMI Archives PROFILE SITE-MAP
セカンドライフ シニアの旅 団塊世代KenとMaryのNO-SIDE
HOME Ken & Merry's Second Life