|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
終の棲家は何処に | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() 生家はK&Mどちらの生家も日蓮宗。 両家の親達は熱心な信者だったので、特に信仰もなかったが、子供の頃から馴染んだ日蓮宗のお寺が二人の希望だった。 しかし調べてみると、お寺に墓地を持つというのは、お寺の檀家にならなければならず、信仰も必要、檀家として制約も多く、いままで無宗教の身にはちょっと敷居が高かったので、制約のあまりない一般霊園で探す事にする。 公営霊園がいいのだが今度は、遺骨があることが条件で断念する。 そして、墓地探しには大きな難問があった。 墓地の場所をどこにするかである。 前から結論がでず、故郷に戻るか、家の近くで探すかどうしても意見がわかれて平行線だったのだが、意外な所で妥協点を見つける。 以前長く住んでいた中央線の沿線で、ハイキングや散策によく行った、青梅や御嶽渓谷のある、青梅線や五日市線沿線が共に大好きで、故郷と住まいの中間であることで妥協点となった。 そしてその沿線にしようと候補地探しの場所が決まる。 |
![]() 『終の棲家』探しは青梅線・御岳渓谷沿い... |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() この電車で行ける周辺に見つかるだろうか。 |
![]() そして、五日市線・秋川渓谷沿いがいい... |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
候補地探し | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ******************************************* 候補地が決まると、あとはその周辺の霊園探しに進むだけ。 友人知人、インターネットなどで、候補地の青梅線・五日市線・中央線沿線の霊園資料を集める。 無数にある霊園をいろいろ比較しながら、交通の便・経営母体・管理の良さの3点を重視して絞っていった。 検討を重ね5つの霊園を候補に選び見学していくことになる。 ①番目、西多磨霊園 綺麗で最有力候補だったが予算内で納得いく物件がなかった。 ②番目 東京霊園 構えた感じで全体に威圧感を感じ予算もオーバー。 ③番目 奥多摩霊園 環境は良いが交通の便が悪い。 ④番目 大多摩霊園 環境は良いが交通の便が悪い。 ⑤上川霊園が希望に一番近い! 八王子駅や秋川駅から霊園バスの便のある、上川霊園が交通の便もよく経営母体(西東京バス株式会社.京王グループ)もしっかりしていて管理もよく行き届いていて、雰囲気も静かで落ち着いていた。 今まで見た中で最も希望の条件を満たしていた。 上川霊園の建墓のシステムは、霊園指定の何軒かの石屋さんが入口の事務所内で待機していて、墓地を探しに来場した客を順番に案内する。 どの石屋さんになるのかは、客にわからないのだが石屋さん同志では決められた順番に従って応対するので、案内される石屋さんあたるのは不思議な縁である。 あとでわかったことだが墓地の契約をした場合、最初に説明を受けた石屋さんが代々に亘り墓地の工事を受け持つ事になり、外注は許されないという事である。 そんな条件もあって、最初に接した石屋さんに深い縁で繋がれる事になる。 当日、石屋さんの案内で数ヶ所墓地を見せてもらう。 その中で開園以来一度も使用されない墓所で、8-1という番号! Mの誕生日(亡き愛犬マミ誕生日でもある)と同じ番号の墓所に案内される。 やや高台で霊園全体が眺め渡せ、周りも落ち着いた雰囲気に迷いなくここだと直観。 担当者からその墓所の永代使用についてと墓石工事のことなどの説明を受けた後、一度検討させてもらうことにして霊園を後にする。 担当する石屋さんが店を構えているというので、帰り道多磨霊園前に寄り道して、店を見ていく。 多磨霊園は姉の嫁ぎ先のお墓もあり何度も草取りやお墓参りした事があったのでよくわかっている。 石屋さんのお店は、霊園正面入口通りですぐに見つかった。 店は建物も昔からの佇まい、永くここで営業している感じがした。 ここならお願いするにも安心だと感ずる。 |
①西多摩霊園 よく整備されていい=○![]() ②東京霊園 すこし構えた感じ=△ ![]() ③奥多磨霊園 交通の便が悪い=× ![]() ④大多磨霊園 交通の便が悪い=× ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 多磨霊園前/石山石材店 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 八王子/上川霊園......終の棲家をここに決める ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
終の棲家の場所が決まる。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() **************************************************************** Mの体調も通院治療を続けた効果で、だいぶ改善し健康の頃と変わらなくなって、毎日の生活にも自信が出始め、霊園探しの緊急性も薄れてきたせいか、霊園探し行脚の後いままで通り普段の生活戻っていた。 あれから2~3週間経った頃、上川霊園の石屋さんから電話が入る。 「先日ご覧いただいた墓地の物件はご検討いただけたでしょうか?」と石屋さん、「その節はありがとうございました、大変気に入ってはいるのですが予算を…万円と考えていましたので、少し予算オーバーなのでもう少し考えさせてもらいます」と自分。 「そうですか、そのご予算なら他にこういうのもありますがいかがでしょうか」と他を勧められるが「あの墓地以外は考えられません」と Mの誕生日と同じ墓地番号で縁を感ずるのだと伝える。 「わかりました、ご予算に近づけるよう見積もりを作り近日中に送りますので是非ご覧なってみて下さい」と石屋さん。 「見積もっていただくのはかまいませんが先日の説明内容より墓石の質を落とされたら意味がありませんので、その点よくわきまえて見積もってください。見積書が届きましたら拝見させてもらいます」と電話を切る。 見学時の説明では、該当墓地は面積3㎡、永代使用料....万円年間管理費....千円、墓石・外柵工事1㎡平均....万円トータル ....万円位かかるという事だった。見積もりで安くできるのは墓石工事費だけなのでどの程度になるのか内容を見極めよう。 またそれから1~2週間たって石屋さんから見積書が郵送されてくる。 3種類の見積もりで、 1)墓石を除いた外枠工事のみ。 2)全ての完成墓地工事外枠並のもの 3)全ての完成墓地工事外枠とも2の1つ上ランクのもの どれも予算に限りなく近く、担当者の方が少々無理してこちらの希望に応えてくれた好意の気持ちを感ずる。 数日後、石屋さんへ電話して詳しい話をもう一度したいので霊園で会う約束をする。 2008年7月19日 霊園入口事務所で石屋さんと待合わせする。 墓石の種類や価格・付帯工事の内容と価格・霊園との契約から墓地の工事までの日程などじっくり時間をかけ説明を受ける。 そして、他の墓地で見積もりと同じ墓石と出来上がりの状態など同じ物を参考に見せてもらう。 終の棲家を上川霊園に決める。 ほぼ満足いく説明に納得でき2008年6月に工事してもらう事に決める。 霊園の受付に案内されさまざまな書類にサインして契約を済ませる。 何時になるかわからないが自分達の墓を生きているうちに決めるのはなんとも不思議だが、やっと決まった今、とても気持ちがほっとする。 帰る前、もう一度決めた墓地に立ち、周りをゆっくりぼんやり眺め家路に着く。 来年8月に前から決めていた沢井駅近くおの『ままや』に子供・孫を招待して食事をした後、完成したK&Mの終の棲家を披露するのが楽しみ。 『上川霊園』 東京都八王子市上川町1520 京王八王子駅・JR八王子駅から「上川霊園行」バス38分 自動車・中央高速八王子I.C.より15分 西東京バス株式会社(京王グループ) ![]() バスは八王子駅と秋川駅から。 上川霊園埋葬された有名人= 安部 公房 2区8番140号 石川 淳 2区5番217号 臼井 吉見 5区5番2号 金子光晴 1区1番18号 菊田一夫 1区1番85号 山田風太郎 1区1番34号 |
⑤上川霊園 場所・交通・園内整備・雰囲気 全て◎ ![]() 『上川霊園』東京都八王子市上川町1520 ![]() 終の棲家を上川霊園に決める。 ![]() 事務所で契約。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
終の棲家のかたち | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ******************************************* 2009年8月石屋さんから基礎工事が完成したと連絡があり、久しぶりに上川霊園に 出かける。 自分達が将来入る墓を目にするのは不思議な感覚だ。 契約のとき写真で見たとおりに出来上がっていた。 初めの予定通り墓石はどちらか入る時作る事にしてある。 どんなデザインにするかは残った者の権利で好きなようにすることで結論が出ている。何時になるのかいずれ来るその日をいつも心に描きながら残りの人生を精一杯生きたいと思う。 |
2009年8月基礎工事が出来上がる。 ![]() ![]() どちらか入る時まで墓石はまだない。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 上川霊園・休憩室ロビー |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
200X年~エンディングノートを購入。 終の棲家への準備いろいろ書き残し始める。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『追記』葬送の記録 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
多磨霊園12区⇒ 上川霊園10区⇒ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 亡き兄撮影『春のことぶれ』 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||