|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
羽田空港6:45分発:JAL971便(ジンベエジェット)ハワイアン航空コードシェア便で石垣島へ。 JALマイル残り一部が失効寸前、どう利用するか考え急きょ石垣島へ行くことになる。 羽田-石垣2人往復40000マイル。特典航空券は希望通りに日時.席が取れないことが多いが石垣は大丈夫。ホテルは前日までキャンセルOKなので5月11日に予約を済ませ、八重山地方の天気と希望の便の空席を毎日確認しながら、出発直前の14日夜天気予報で好天を確信、往復の便を予約。 19日渡航予定の日本最西端の与那国島は悪天候ならどうしようもないので、渡航するかどうか石垣島に滞在中判断することにする。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() JAL971便ジンベエジェット ![]() |
![]() 川平湾 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジンベエジェットは「沖縄の海との出会い」を展示テーマとする「沖縄美ら海水族館」とコラボレーションで実現したJTAのオリジナルペイント機。沖縄の魅力を伝えたい想いを海水族館にいるジンベエザメをイメージし作られた。 |
Sunset Wallpaper⇒ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
石垣島の天気予報は数週間前からチェックして今日から一週間ほぼは晴れの予報、しかし着陸すると小雨が降っている!予報の不確かさに少し腹を立てながら降機し到着ロビーへ。 1日乗り放題のフリーパスを買って、石垣バスターミナル行のバスを待ち乗車。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
石垣バスターミナル |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小雨の空港から石垣バスターミナルへ向かう途中、嘘のように青空が覗き始める。 30分程走ってバスターミナルに着くころには眩しい青空いっぱいの晴天に変っていた。 天気予報はあたっていたのか、南国の気象の変化はすごい。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 石垣バスターミナル |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
しばらく待って、石垣バスターミナルで川平湾行のバスに乗換る。 気温も30℃を越え蒸し暑く真夏日だ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() グラスボート/川平マリンサービス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
バスターミナルから40分程で川平公園バス停に到着。 天気も快晴 雨の心配は全くない。ただ日差しの強さが普段と違い肌を刺すように感ずる。 石垣島・川平湾! |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 海の青さは空の青さが反射しているよう |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
川平公園バス停下車するとすぐ、ネット予約しておいたグラスボートの店川平マリンサービスの看板を見つける。 受付で予約票を提示し荷物を預け指示された海岸に出る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
林を抜け坂道を下って行くと目の前に 写真で見た あの綺麗な湾の景観が拡がっている。 なんて綺麗な色をした海だろう! |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
川平マリンサービスのグラスボートに乗船。船内は中央に海底が見通せるガラス窓で、挟むように両側が客席。数名づつが座ったところですぐに出航のアナウンス。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゆっくり動き出し案内放送とともに、海底がすぐそこにサンゴも泳ぐ魚も手にとるように近くきれいに見える。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 石垣島・川平湾 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30~40分かけて湾を一周して、乗船した岸に戻ってくる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
船から下り砂浜を散歩してから、川平湾全景を見下ろす丘の上の展望台に登り、持参したお昼のおむすびをほうばりながらしばし絶景を眺める。休憩して川平マリンサービスに戻りサービスのソフトクリームを店内でご馳走になる。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
店に預けたリュックを受取り、川平公園バス停へ。 帰りのバスは一日数本しかなく、12:53分のバスターミナル行を待つ。 |
Sunset Wallpaper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 川平公園バス停前の売店の大シーサー(魔除け像) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
路線バスは来た時と同じ道を数人の乗客を乗せ30分ほどで石垣バスターミナルに戻ってくる。 出発する日、Mが準備しておいた日除け帽子を家に置き忘れてしまい、この強い日差しの石垣で数日過ごすので、通りかかったスポーツショップ(ノース・フェイス)に入り予定外の帽子を購入。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
買物のあと、今夜の宿泊先「アートホテル石垣」までは約2㌔、石垣独特の赤屋根にシーサーが乗った民家を見ながら真夏日の石垣市内を、ゆっくり歩く。 「アートホテル石垣」にチェックイン。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
部屋は8階。宿泊料金が割安なマウントビューの部屋を予約したが、バンナ公園なども見えなかなかいい眺め。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アートホテルの大浴場は石垣島のホテルの中で一番広いのが自慢のホテル。 早速その大浴場へ。いい湯だが温泉でないのは少し残念。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「アートホテル石垣」の大浴場・男湯と女湯 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シャンプーバーとサウナ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 地元のスーパー「ハッピーマートほんな」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夕食はコロナ禍の中 外食も はばかれるので部屋ですることに。 ホテル近くでみつけた地元スーパー「ハッピーマートほんな」で調達。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 石垣本マグロ1パック310円x2 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
石垣島で本マグロに出会う! 市内には沢山の鮮魚店があり、八重山近海に産卵のため集まってきた本マグロを捕らえるカチカチに冷凍したものでない本マグロを打ってるのにはびっくり。「海のダイヤ」銀座のすし屋に出る極上の寿司ネタが石垣島で刺身として普通に売られていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() オリオンビール |
![]() 石垣名物「ジューシーおにぎり」1パック120円x2 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
沖縄.オリオンビールは国内5位のビールメーカーで沖縄県内では55%のシェアを誇り アサヒと提携 | マグロや炊き込みご飯のジューシーおにぎりやイカフライなど総菜とオリオンビールを買って部屋で夕食。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 石垣島は沖縄より台湾の方がだいぶ近い |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「アートホテル石垣」近くの中央運動公園野球場では千葉ロッテマリーンズが春季キャンプを行っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() 石垣市中央運動公園野球場:千葉ロッテマリーンズ石垣島協力会HPより |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
石垣島から竹富島へ日帰り観光 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 石垣島から船で15分の竹富島 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 石垣島アートホテルの朝食 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月17日 旅行2日目。6:30起床NHKラジオ体操。7:30一階レストランで朝食。 今日はフェリーに乗って隣の竹富島へ日帰り観光の予定。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホテル入口のバス停から8:40分のバスでフェリー乗場のある石垣港離島ターミナルへむかう。 昨日買った一日フリーパスが24時間有効でこのバスにまだ利用できた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 石垣港離島ターミナル |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
竹富島行きのフェリーは同時刻に2社が運航している。空港で割引券をもらった安栄観光フェリーを利用する。1340X2=割引で2400円 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
間もなく出航案内のアナウンスがあり桟橋から11:30発のフェリーに乗船。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フェリー乗場に島の英雄 石垣島出身:具志堅用高さん像 |
今日行く、竹富島は石垣島から約6㎞、周囲9㎞、地盤の隆起で海面上に姿を現わした珊瑚礁の島。 人口は360人。 フェリーは出航してあっという間の僅か15分で竹富島港に到着。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
竹富島港を下船すると広場にはレンタルサイクル店の送迎バスが何台も並んで待機している。 その中で予約しておいた「友利観光」のバスに乗って島内へ。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() レンタルサイクル「友利観光」送迎バス |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
友利レンタサイクル店は港から10分位。 店に着くとスタッフから簡単な説明があり、書類に名前住所など記入、自転車2台を一時間借り島内観光に早速出発。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
手渡された島内地図を参考にまず島一番の「コンドイビーチ」に向かう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 竹富島サイクリングマップ |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() どこも石垣に挟まれた未舗装(砂)の道 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レンタサイクル店を出て石垣の通りを進む。どの家も敷地が石垣で囲まれ屋根は必ずシーサーが構えている独特の赤屋根。石垣はただ積んでいるだけで石と石の隙間は強風が吹くと風が抜ける構造になっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シーサーを載せた赤瓦葺の竹富島郵便局。左折して西側の浜に向かう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 清明御嶽 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
清明御嶽は竹富島の国造りの神を祀る御嶽(神が存在する場所) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 竹富小中学校 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小学校・中学校は併設されていて、島内に高校・大学は無いので進学する場合、全員親元を離れ島を出なければならない。子供持つ親はたいへんそう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コンドイビーチへ着く。 入口の緑の木陰に自転車を置いて浜にでる。自転車にカギがなくNO.を記憶しておく。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
浜は遠浅で沖までずっと砂浜。ほとんど波がなく、海水浴に絶好のポイント。夕日の名所でもある。 |
Sunset Wallpaper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
竹富島一番の海岸コンドイビーチ(コンドイ浜)。 白い砂浜、遠浅で透き通ったエメラルドグリーンの海がとにかく綺麗。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
白砂浜エメラルドグリーンのコンドイビーチ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コンドイビーチ(コンドイ浜)からカイジ浜へ向かう。 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() カイジ浜手前に「蔵元跡」 ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「蔵元跡」とは、 竹富島出身で琉球王府に仕えていた西糖が、八重山諸島を統治していた時に使っていた蔵元の跡。蔵元とは年貢を収納する倉を意味し、それが役所を意味するようになり、八重山、宮古、久米島では役所の事を蔵元と呼んでいた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() カイジ浜 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 星の砂の正体は プランクトンの抜け殻 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カイジ浜は星砂浜とも呼ばれる。小柳ルミ子「星の砂」で歌われている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カイジ浜を散策してあっというまに一時間が迫ってきた。自転車屋さんへ一度引き返す。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 「なごみの塔」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自転車を返して残りの時間は歩いて島内散策。 「なごみの塔」に登る。 島の伝説によると、壇ノ浦の闘いで竹富島に流れ着いた平家の落人赤山王の居城跡。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「なごみの塔」からは赤屋根の住居が見渡せる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 「なごみの塔」からの展望 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その先に進むと西塘御嶽(神が存在する場所) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西塘御嶽(神が存在する場所) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西塘御嶽は西塘を祀る御嶽(神が存在する場所)で、西塘は1500年に起きた乱で琉球王府に見出され、琉球で勉学を修め首里城壁を設計、園比屋武御嶽石門などを造った。後に八重山の頭となり政治を執り石垣島で余生を過ごし、没後竹富島に葬られそのお墓は現在の西塘御嶽とされている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 夕陽の名所・西桟橋 竹富観光協会HPより |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西桟橋/遠くに西表島が見える | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西桟橋は竹富島に稲作に適した農耕地がなかった為 対岸の西表島に田んぼを作り、島民が船で通うための港として1938年建設された。長さ約105㍍コンクリート造りの桟橋で1971年まで船の発着に利用されたが 現在桟橋とし使用されていない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() やど家たけのこ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西桟橋近くに2軒の宿 全6部屋1日6組様限定「やど家たけのこ」と、司馬遼太郎も訪れた 島一番の老舗宿「高那旅館」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 高那旅館 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
帰りのバスの集合時間13時が迫ってきた、大急ぎで戻ることに。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
帰りバスの集合時間が迫ってるが、どこも同じような道、方向を見失い地元民の人に尋ねながら大慌てでやっと13時ちょうどに友利自転車店に帰ってくる。遅れると次の船は2時間後なので危なく置いて行かれるところだった! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 友利自転車店 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
帰りのフェリーに乗って石垣島に戻ってくる。 ホテルの大浴場でしっかり汗を流して、今夜はホテルのレストランでビュッフェ夕食。新鮮なお刺身やムール貝もありアルコール飲み放題.格安@1000円。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
日本最西端.与那国島 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「ヨナグニウマ」与那国町の天然記念物.小柄で温和な性格 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 島内一周サイクリング途中 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
週2便(火.金10時発)運航のフェリーよなくに | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日はこの旅行一番の楽しみにしていた、日本最西端の島 与那国島へ 日帰り旅行 雨や曇天なら行かないつもりでいたので、ずっと島の天気予報をチェックしていた。そして、明日の与那国は晴れの予報!を確認... 往きは船で行き、帰りは飛行機なので、出発前日のゆうべ18時過ぎ与那国島⇒石垣空港の飛行機チケットをぎりぎりで予約、JAL6000マイル使用。 日焼けの苦手なMは今日一日のんびり一人石垣島で過ごす。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() フェリーよなくに 石垣⇒与那国 片道3610円 帰りは飛行機で |
![]() 石垣港離島ターミナルから出航 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
与那国島へ10時発の大型フェリーで4時間半の船旅。帰りは与那国島18:50発の飛行機で帰る予定で出発。 大型船フェリー「よなくにふぇりー」は石垣港離島ターミナルでも小型線の発着する船着き場からずっと先の沖合の水深のある波止場から発着していた。 チケットを購入し長いタラップを上がって乗船。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 2階の船室はフェイクレザー座席 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
座席は4時間以上の船旅に耐えらるよう、ゆったり広く柔らかなフェイクレザー座席で快適。 最前列席を一人で独占して贅沢! |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 広~い5階デッキと4階のテーブル席 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ベッド室 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
船は5階建て。ソファ席・和室・洋室、ベッド室、デッキには展望席も用意されていた。 家族連れや常連さんは和室や洋室でくつろぎ、出航前からご馳走をひろげピクニック気分。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 4時間余りやっと島影が見え始める |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
客室から外の通路に出てみると静かな船室内と全然違う強い風と波のしぶきで何かにつかまらないと振り落とされそうでとても怖かった。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エサを求めてカモメが飛び交っている。 波も少なく静かの大海原を進み、出航して4時間余り前方に島影が見え始めた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 東崎(あがりざき)灯台 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フェリーは東崎(あがりざき)灯台を過ぎて左に回り込んで反対側の久部良港へ進んで行く。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 久部良港へ到着 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() 与那国島・久部良港 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フェリー到着から帰りの飛行機まで現地滞在時間は4時間半程。 予約していたレンタサイクル「ラクにコトー」の迎えの車に乗り自宅へ。電動自転車を借り、島一周のサイクリングに出発。 始めに与那国島・日本の最西端・西崎(いりざき)灯台へ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 日本の最西端・西崎(いりざき)灯台から久部良集落 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西崎(いりざき)灯台下に自転車を停めて坂を上って灯台下へ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() 2021年4月 岸防衛大臣が視察 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本の最西端・西崎(いりざき)灯台から、さっきフェリーが入港した久部良港の集落が眼下に見える。 ここから海の向こう僅か110㌔先には台湾。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 2018年3月28日 天皇皇后両陛下.与那国島訪問 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本の最西端・西崎(いりざき)灯台を 2018年3月天皇皇后両陛下が与那国島訪問の際にも訪れている。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本の最西端の地碑/西崎(いりざき) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 西崎(いりざき)灯台 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
念願の日本の最西端・西崎に立ちしばらく感慨に浸ってから、ゆっくり自転車に戻り、地図で与那国島ルートを確認して島一周サイクリングをスタートする。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ヨナグニウマは日本在来馬で与那国町の天然記念物に指定。小柄で温和な性格 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西崎を出発して海沿いそ進んで最初に出会った与那国島ならではの光景!道路いっぱいをゆっくり歩いてくる馬の集団に遭遇。自転車を止め馬に近づいても全く警戒心がない。こんなにのどかな光景に出会えるのはたまらなく嬉しい。 .......しかし平和そのものの馬との出会いのあと思いもよらない出来事が待っていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
馬の行列の脇を通って先に進んで行くと、向こうから濃緑色の自衛隊のジープが近づいて来る。 直ぐ横に停車したジープから若い自衛官が降りたって、こっちを向いてビシッと敬礼「こんにちは!」と声をかけられる。びっくりして軽く会釈する。「ここは自衛隊基地近くでして写真撮影は禁止されております」....さっき馬の集団を撮っていた後ろに自衛隊の施設があったのに全く気付かずに写真撮っていたのだ。「ご苦労様です」とあいさつし丁重にお詫びする。「自衛隊の施設が映っていたら帰って画像を削除します」と約束しその場を後にする。礼儀正しく決して威圧的でない若い自衛官に好感をもちながら、ここは日本最西端の島で国防の最前線だと緊張感をあらためて感じた。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地理的には与那国島の左間近はすぐ台湾で、国防の最前線、250名の自衛官が駐留してる。ご苦労様である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 比川浜 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自衛隊車両を見送って海沿いの道路を進むと間もなく美しい比川浜に出る。 この辺が与那国島三つの集落の一つ比川集落。 浜の上には「Dr.コトー」に登場する診療所のオープンセットが残っている。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 比川浜前に建つ Dr.コトー診療所オープンセット |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
与那国島リンク ドクターコトー YONAGUNIJIMA |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
与那国島は一周25㌔ |
Sunset Wallpaper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「Dr.コトー」比川集落をすすんだ先、立神岩に到着。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 立神岩 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昔、ある若者が海鳥の卵を採りに立神岩の頂上まで登り、下りることができなく神に祈ったところ、無事サンニヌ台に戻ることができた、という伝説が残されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() 立神岩展望台 ![]() 展望台から立神岩 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
沿岸を更に進むと次に軍艦岩が現れる。 軍艦岩/サンニヌ台は はがれやすい板状の地層が積み重なって切り立った断崖が階段状に海まで続く雄大な地形。下りて行くと軍艦が停泊しているように見える軍艦岩が目の前に迫る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 軍艦岩 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
軍艦岩の先東崎ちかくにNHK大河ドラマ「琉球の風」ロケ地 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
与那国島最東端・東崎(あがりざき)に到着。 先端に東崎灯台、雄大な景色が広がる周辺は、放牧地になっていて与那国馬や牛が放牧されている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
島の東端/東崎(あがりざき)灯台からは西表島(いりおもて)が見える。島一周サイクリングも目的地の与那国島空港まではあと一息。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() 「ティンダハナタ」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
与那国島三つの集落の中で島一番の集落・祖納 の西に屏風のようにそそり立つ石灰岩の断崖 標高85m「ティンダハナタ」下を走り抜けると与那国島空港はあと一息。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 与那国空港は日本最西端の空港 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
島一周サイクリングを終え17時 与那国空港に到着、入口横に自転車を停め、レンタサイクル「ラクにコトー」へ電話して自転車の回収をお願いする。 石垣島のホテルで留守番のMに電話する。好天で無事に島一周したと報告、ほっとした様子で、おとといと同じ「ハッピーマートほんな」で夕飯買って待ってると返事がある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 与那国空港ロビーで大相撲見ながら待つ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18時搭乗の案内アナウンスがあり、ちいさな空港でも、チェックイン、保安検査委、搭乗手続きは同じだが何かのんびりしていて暖かい感じ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
保安検査して搭乗口へ。滑走路にはプロペラ機がスタンバイしてる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 琉球エアコミューター |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
琉球エアコミューター飛行機は、18:50分発~19:20石垣空港に到着、船で4時間半もかかった距離を僅か30分の飛行。 石垣島空港の到着ロビーを出ると左に空港バスが待機している、すぐに発車してバスターミナルには20時前に到着。夜道を歩いてホテルへ帰る。 Mがほっとした顔で出迎え、大浴場で入浴した後 夕食にする。 与那国では炎天下の強い日差しを遮るものが何もなく腕が真っ赤に日焼けして、お風呂ではひどくしみて痛かった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() 小浜島.恵理の家「こはぐら荘」 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
![]() 兄 和也君が病死した時 弟 文也君と恵里で植えた「ちゅらさんの木」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
石垣4日目 2001年NHK連続テレビ小説 『ちゅらさん』 の舞台 小浜島へ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 石垣港離島ターミナル |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
石垣港離島ターミナルで予約していた小浜島フェリー往復切符を買う。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小浜島フェリー出航まで一時間以上もあるので、食べログで一番人気の石垣ハンバーガー「バニラデリ」でお昼のハンバーガーを買いに行く。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
バーベキューエッグとABCVグリル の2個注文してテイクアウト。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
船に乗るまえに待合室で石垣ハンバーガーを賞味。 パンも具も味付けも&ボリュームも言うことなし、これがほんとのハンバーガー!と口の中で主張されてるように美味しかった。おなかも空いてたからかも.... |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小浜島往復には 八重山観光フェリーWEBで往復割引チケット予約して購入。2280X2=4560円 今日19日離島ターミナル12:50発に乗り島に渡り、21日の帰りは小浜島午前8:40の便にする。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
石垣港離島ターミナル12:50発に乗船、きれいな船室で空調も快適、小浜島まで所要40分で到着。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小浜島港13:30到着。 フェリー乗場前にホテル「はいむるぶし」の送迎バスが待機。予約名を伝えて乗車。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「はいむるぶし」とは方言で南十字星のこと。コンセプトは「ぬちぐすい(命薬)リゾート」 チェックインが3時で、それまでロビーで待つ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 「はいむるぶし」エントランス両側に可愛いシーサー(魔除け像) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
午後3時まえ、到着順に名前を呼ばれチェックインしたあと女性スタッフの運転するカートで部屋まで案内してもらう。広い敷地のホテルなので歩くのが苦手な人はカートをレンタルするらしいが、免許が必要なので、だいぶ前免許証返納していて歩くしかない。はじめからカートに乗る気持ちはないので問題ない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
部屋はガーデンビューの32号室。広く清潔、ベランダにソファや寝椅子も置かれなかなかデラックス。大窓から遠くに海岸も見えるし落ち着いて いい部屋。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「はいむるぶし」32号室 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
のんびり休んで「はいむるぶし」敷地内を散歩する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「はいむるぶし」館内図 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サンセットポイント広場へ。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サンセット広場は芝生にベンチやブランコもあって。海岸の向こうは西表島で夕陽は島影に沈んでいく。 |
Sunset Wallpaper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
次にとなりの ゆうなの浜へ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夕陽は雲の中に隠れた沈んで行った。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「はいむるぶし」は温泉ではないが大浴場があり部屋に戻ってタオルなどお風呂用のかごに入れて入浴に行く。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 「はいむるぶし大浴場」HP写真 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大浴場は混雑をさけるように入場数制限をもうけているが男湯女湯共がらがらで貸切風呂状態 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「はいむるぶし」HPより 館内写真:部屋/レストラン/お風呂/ビーチ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「はいむるぶし」2日目 6時半ラジオ体操。今日も天気は晴れの予報。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝食は32号室からセンター棟へ、水牛の太郎とおすぎ、大二郎が放し飼いされている睡蓮の池を通って行く。角があるので2m以内は近づかないでの注意書。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熱帯魚の水槽に迎えられるレストランは海鮮丼が人気。それに甘~い石垣バナナが美味しいかった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝食後、今日はNHK連続テレビ小説「ちゅらさん」の舞台である小浜島一周サイクリングに出かける。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電動レンタサイクルを借りて出発。今日も日焼けの苦手なMは部屋でのんびり。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
与那国島の教訓で長袖&帽子で日焼け防止。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「はいむるぶし」ゲートを出てすぐ左には緩やかなのぼり坂の真っすぐ一本道「シュガーロード」である。 ここはドラマで何度も登場した通り。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
のんびり牛や馬が草を食んでいる脇を抜けて...島の真ん中の集落へ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
集落の真ん中あたりに、NHK連続テレビ小説「ちゅらさん」主人公 古波蔵恵里の生家として、ロケで使われていた「こはぐら荘」がある。現在は民家なので中には入れなく外から撮影だけ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 「こはぐら荘」 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 西大岳(にしうふだき)山頂へ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「こはぐら荘」をあとにして、島一番高いといっても標高99㍍大岳(うふだき)と西大岳(にしうふだき)に向かい登りやすいという西大岳にする。100段ほどの石段を登と山頂。360°頂上広場から島全体をが眺められる |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西大岳(にしうふだき)山頂にあるちゅらさんの碑 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西大岳(にしうふだき)山頂を下ってちゅらさんドラマでは一番の場所に行くことに。しかし.... |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 「ちゅらさん展望台」があった場所 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ちゅらさん |
(ちゅらさん)恵理と初恋で将来の旦那さん文也くんが木を植えた場所、植えられた木は枯れ、ちゅらさん展望台は口蹄疫防止のため2012年閉鎖されてしまった |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ちゅらさんの木。文也くんの兄和也くんが病死した時、文也と恵里で植えた木。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
石長田海岸のヒルギ(マングローブ)や西表島が一望できるカトレ展望台に寄る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヒルギ(マングローブ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カトレ展望台からずっときれいな一本道を進むと小浜島最西端の細崎海岸(くばざき) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 走った埠頭 海側から ![]() 島を去る文也くん |
![]() 恵理が「けっこんしよう~ね」と叫んだ桟橋 陸側から |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「ちゅらさん」ドラマの中で、病気の兄を亡くし東京へ帰る文也くんの船に向かって恵理が「けっこんしよう~ね」と叫びながら走った桟橋に到着、サイクリング最後の目的地だ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ずっと先に「はいむるぶし」のある半島が見える |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
細崎海岸(くばざき)から「はいむるぶし」へは真迷うことのない整備された道を走る。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「はいむるぶし」ゲートに戻りセンター棟下のカード駐車場で自転車を返却する。 与那国周遊に比べるとはるかに楽なサイクリングだった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
部屋に戻ってシャワーを浴びて休憩 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夕方園内散歩にでる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 売店でお土産を選ぶ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「はいむるぶし」昨日と反対側のビーチテラスに行ってみる |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ハイビスカスの咲く遊歩道をすすみ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15分ほど歩いて「ビーチテラス」 ここでカヤック・カヌー・バナナボート・マリンジェットなどが借りれれる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 「ビーチテラス」 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ビーチテラスの前はホテルのマイビーチ。遠浅できれいな海水浴場。ヤギが居たり海に向かってこぐブランコに乗ったりハンモックに寝転んだり海好きにはたまらないのだろうがK&Mは海辺は散歩だけ。 |
Sunset Wallpaper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
綺麗な星空日本一 この海岸から TBSテレビ放送で「天文学者27名が厳選!綺麗な星空」で全国1位に八重山地方が選ばれた星空が見れる。 国際天文学連盟が決めた世界共通の星座名である88星座のうち、国内最多の84星座が望める。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ホテルのHPではこんな星空が... |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最後の夕陽をみながら部屋に戻る。 今日も大浴場へ最後のお風呂。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旅行も今日で終わり。部屋で帰り支度をする。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月21日 「はいむるぶし」7時~朝食すませ。清算をする。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() エントランス両側に置かれたシーサー(魔除け像) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「はいむるぶし」8時15分の送迎バスに乗って小浜島フェリー乗場へ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 小浜島フェリー港 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小浜島港から8時40分のフェリーに乗って石垣港離島ターミナルへ戻る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 後ろに小浜島 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 石垣港離島ターミナル |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
石垣港離島ターミナルロビーを出て9時半発の空港行きバスに乗り石垣空港へ。 離陸まで40分。急いで保安検査しJAL972便 10:35発搭乗。帰りはあわただしい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() JAL972便羽田行 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
離陸直後 上空から見る石垣島 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
多良間島.上空通過 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3時間の飛行、羽田空港13:25に帰ってくる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||