HOME 海外紀行 日本紀行  札所紀行 温泉紀行 日曜名画座 RETIREMENT HIT-PRADE MAMI ARCHIVES PROFILE PROFILE
セカンドライフ シニアの旅 団塊世代KenとMaryのNO-SIDE 
世界と日本
海外紀行TOP
日本紀行TOP
HOME Ken & Merry's Second Life
日本とヨーロッパ大きさ比較 EU(欧州連合)加盟国 日本と欧米比べて見ると 世界の中で日本の大きさは 世界の中で日本のGDPは
ヨーロッパ旅行記 住みやすい国 世界ランキング PM2.5濃度 世界ランキング 日本と同縮尺で各国比較 世界の軍事費ランキング
日本の人口 世界の原子力発電所の原子炉の数 世界最大の地震、規模順位 原油の確認埋蔵量.国別順位 原油の消費量順位



 
 旅紀行(海外)
 旅紀行(国内)
 旅紀行(札所)
 旅紀行(温泉)
 日曜名画座
 '60Hit-Parade
 Mami
 Archives
 RetireMent
 SiteMap
 Ken&Mary




(出典:国土技術研究センター)
EU28ヵ国
イギリス2016年離脱
デンマークの旗 デンマーク
スウェーデン
フィンランドの旗 フィンランド
エストニアの旗 エストニア
ラトビアの旗 ラトビア
リトアニアの旗 リトアニア
アイルランドの旗 アイルランド
オーストリアの旗 オーストリア
オランダの旗 オランダ
ドイツの旗 ドイツ
フランスの旗 フランス
ベルギーの旗 ベルギー
ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク
スロバキアの旗 スロバキア
チェコの旗 チェコ
ハンガリーの旗 ハンガリー
ポーランドの旗 ポーランド
ブルガリアの旗 ブルガリア
ルーマニアの旗 ルーマニア
イタリアの旗 イタリア
ポルトガルの旗 ポルトガル
スペイン
ギリシャの旗 ギリシャ
クロアチアの旗 クロアチア
スロベニアの旗 スロベニア
マルタの旗 マルタ
キプロスの旗 キプロス
日本とヨーロッパ
ヨーロッパは全部で45ヶ国あり、どの国も素晴らしい街に雰囲気がある。ガイドブックに載らない小さな街はさらに風情がある。2002年~2015年、ヨーロッパへは9回の旅行で23ヶ国を訪問した。もう一度どこに行きたいかと考えてもすぐに何処といえない、どこも印象的な街ばかり。そして2020年に、モロッコ~イタリアーマルタ~エジプト周遊を計画したが新型コロナウィルスの影響でやむなく中止となる。
ヨーロッパ旅行記
2002年フランス・モナコ
2005年イタリア・フランス
2007年ポルトガル/スペイン/フランス
2009年ギリシャ/フランス/スイス/オーストリア/チェコ/ハンガリー
2010年イギリス/ベルギー/オランダ/ドイツ
2012年エストニア/ロシア/フィンランド/スウェーデン/ノルウェー/デンマーク
2015年ドイツ/チェコ/ポーランド/リトアニア/ラトビア/フィンランド
2017年イタリア/ミラノ~ベネチア~フィレンツェ~ピサ~ナポリ~ローマ
2019年ロシア/イスラエル/ルーマニア/フランス
新型コロナウィルスの影響で中止 2020年モロッコ/イタリア/マルタ/エジプト
国際連合によるヨーロッパの分類では、北欧(北ヨーロッパ)東欧(東ヨーロッパ)=10ヶ国、南欧(南ヨーロッパ)=15ヶ国 計45ヶ国 うちEU(欧州連合)加盟28ヶ国

ヨーロッパ/国連によるヨーロッパ東西南北.分類(赤字=訪問国/2016年現在

北ヨーロッパ
(10ヶ国)

イギリス・スウェーデン・デンマーク・ノルウェー・ フィンランド・エストニア・ラトビア・リトアニア ・アイルランドアイスランド

西ヨーロッパ
(10ヶ国)

オーストリア・オランダ・スイス・ドイツ・ フランス・ベルギー・モナコアンドラ・リヒテンシュタイン・ルクセンブルク

ヨーロッパ
(10ヶ国)

スロバキア・チェコ・ハンガリー・ポーランド・ロシア・ウクライナ・ベラルーシ・ブルガリア・モルドバ・ルーマニア

ヨーロッパ
(15ヶ国)

イタリア・スペイン・バチカン市国・ポルトガル・ギリシャ・ マケドニア共和国・アルバニア・セルビア・モンテネグロ・ボスニア ヘルツェゴビナ・クロアチア・スロベニア ・サンマリノマルタ・キプロス


(出典:国土技術研究センター)
ヨーロッパ45ヶ国のうちEU(欧州連合)加盟は28ヶ国
EUとは (出典:駐日欧州連合代表部)
 
欧州連合(EU)は、独特な経済的および政治的協力関係を持つ民主主義国家の集まりである。EU加盟国はみな主権国家であるが、その主権の一部を他の機構に譲るという、世界で他に類を見ない仕組みに基づく共同体を作っている。現在28カ国が加盟している。(2016年英国離脱)
 EUの人口は今や5 億人を超え、EUはすべての欧州市民に平和、繁栄および自由を保障するとともに、平和構築や開発援助などを通じ、世界の平和と安定に積極的に貢献することを目指している。
 以上を実現するため、EUはその運営や法律制定のためのさまざまな機関を有する。主なものは以下の通り。
 • 欧州議会(5年ごとの直接選挙で選ばれる議員で構成。欧州市民を代表)
• 欧州理事会(各EU加盟国の大統領または首相で構成)
• 欧州連合(EU)理事会(各加盟国を代表、閣僚が出席)
• 欧州委員会(立法準備を行い、EU法の施行と遵守を担当)
 EUの法律は、原則的に欧州委員会が原案を提示し、EU理事会と欧州議会が検討・審議して策定される。
 なお、欧州委員会には各加盟国から1人の委員(大臣に相当)がいる 。
 また、EUには「旗」、「歌」、「記念日」、「標語(モットー)」の4つのシンボルがある。「欧州旗」は青地に円環状に配置された12個の金色の星で構成され、欧州議会や国際会議等の公式の場で掲揚される。「歌」はルートヴィヒ・ヴァン・ベートーベンの交響曲第9番第4楽章「歓喜の歌」の主題部分であり、「記念日」は欧州の平和と統合を祝う「ヨーロッパ・デー」が5月9日に制定されている。EUの「モットー」は 「多様性の中の統合(United in diversity)」で、多くの主権国家、言語、文化をそれぞれ尊重しながら統合を進める欧州の理念を示している。
EU加盟28ヶ国(2016年イギリス離脱)
欧州連合(EU)の歴史 (出典:駐日欧州連合代表部)

EUの根底にある欧州統合の考えは、第二次世界大戦後に生まれた。欧州は、何百年もの間、幾度となく戦争の悲劇に見舞われてきた。近代に入ってからは、その多くの場合、対立の中心にはフランスとドイツがいた。その繰り返しに終止符を打とうと、1950年5月9日、当時のフランス外相のロベール・シューマンは、石炭と鉄鋼という、当時、あらゆる軍事力の基礎となっていた産業部門を共同管理する、超国家的な欧州の機構の創設を提唱した。この演説は後にシューマン宣言 」として知られるようになり、現在の欧州統合の出発点となった。1952年、シューマンの考えに賛同したフランス、西ドイツ(当時)、ベルギー、イタリア、ルクセンブルクおよびオランダが欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)を設立した。その後、平和と和解に留まらない、欧州統合の政治的・経済的意義も徐々に認識されていった。「共通市場」を擁する欧州経済共同体(EEC)の創設以後、いくつもの基本条約の改定と加盟国の増加を経て、単一市場を完成させ、共通の通貨ユーロを有する現在のEUに至る。現在のEUは、2009年12月発効のリスボン条約により意思決定手続きがより効率的になり、外交政策もEU外務・安全保障政策上級代表(外務大臣に相当)の下で一本化され、欧州対外行動庁EEAS)も設立された。21世紀の国際舞台でEUはその人口と経済力に見合う役割を果たすため、積極的に活動している。


フィンランド=2023年4月加盟 スウェーデン=加盟を申請
日本と欧米比べてみると   ヨーロッパ人から見ると東の果てにある国 日本
左の世界地図は、見慣みなれた世界地図。太平洋と日本が地図の真ん中にある。地図の右にアメリカ、左にヨーロッパ。右の世界地図は、アメリカやヨーロッパの世界地図。大西洋を中心にしてアメリカとヨーロッパが地図の真ん中。昔のヨーロッパ人は、大西洋を航海してアメリカやアフリカと行き来したから当然。ヨーロッパ人やアメリカ人から見ると、日本は地図の右端はしにある。
世界の中で日本の大きさ
アメリカ西海岸
2011年3月ハワイ~アメリカ西海岸旅行⇒ではホノルル~サンフランシスコ~ロスアンゼル、まわる途中で3月11日東北震災を知る。

(出典:国土技術研究センター)
カナダ.アメリカ東海岸
2014年9月カナダ~アメリカ東海岸旅行⇒カナダ/バンクーバー~オタワ~モントリオール~ケベック~シャーロットタウン~アメリカ/ワシントン~フィラデルフィア~ニューヨーク~ボストンを周る。

アメリカ合衆国は面積が日本の25倍。アメリカの南北の長さは約2660km。
意外にもアメリカの南北の長さは、日本の南北約2787kmとあまり変わらない。アメリカは陸続きで約2660km、日本は島が連なって約2787kmなので、日本の国土の広がりは思ったよりずっと長いのだ。





(出典:国土技術研究センター)
日本にとって中国は海をはさんで西隣、面積は日本の25倍。人口も13億人以上で日本の10倍以上。


世界の中で日本のGDPは
2015年、1人当たり名目GDPを示した世界地図(参照Wikipedia)
  $64,000以上
  $32,000–64,000
  $16,000–32,000
  $8,000–16,000
  $4,000–8,000
  $2,000–4,000
  $1,000–2,000
  $500–1,000
  $500以下
一人当たりのGDPは世界16位~国民の豊かさ~
1位ルクセンブルク、2位ノルウェー、3位カタール、4位スイス、5位アラブ首長国連邦、6位デンマーク、7位オーストラリア、8位スウェーデン、9位アメリカ、10位オランダ、16位日本、24位香港、33位韓国、92位中国、120位フィリピン
2015年の名目GDP(USドル)ランキング日本は世界3位
1位   アメリカ  17,947.00
2位   中国  10,982.83
3位   日本  4,123.26
4位   ドイツ  3,357.61
5位   イギリス  2,849.35
6位   フランス  2,421.56
7位   インド  2,090.71
8位   イタリア  1,815.76
9位   ブラジル  1,772.59
10位   カナダ  1,552.39
11位  韓国  1,376.87
12位  ロシア  1,324.73
13位  オーストラリア  1,223.89
14位   スペイン  1,199.72
15位   メキシコ  1,144.33
16位  インドネシア  858.95
17位  オランダ  738.42
18位  トルコ  733.64
19位  スイス  664.60
20位 サウジアラビア  653.22
21位  アルゼンチン  585.62
22位  台湾  523.58
23位   スウェーデン  492.62
24位   ナイジェリア  490.21
25位   ポーランド  474.89
26位   ベルギー  454.69
27位   タイ  395.29
28位   ノルウェー  389.48
29位   イラン  387.61
30位   オーストリア  374.12
31位   アラブ首長国連邦  345.48
32位   エジプト  330.77
33位   南アフリカ  312.96
34位   香港  309.93
35位   マレーシア  296.22
36位   イスラエル  296.07
37位   デンマーク  294.95
38位   コロンビア  293.24
39位   シンガポール  292.73
40位   フィリピン  291.97
主要国の自動車輸出台数(2011年)
以外にもフランスが世界一位 
(出典:一般社団法人日本自動車工業会)
人口では世界10位~(2009年)~
1 フランス 4893,115
2 ドイツ 4826,933
3 日本 4464,413
4 大韓民国(韓国) 3151,708
5 スペイン 2121,068
6 アメリカ合衆国(米国) 1727,637
7 英国 1194,052
8 中華人民共和国(中国) 84万9,808
9 インド 59万9,981
10 ブラジル 57万8,728
1 中華人民共和国(中国) 13億5,400万
2 インド 12億1,500万
3 アメリカ合衆国(米国) 3億1,800万
4 インドネシア 2億3,300万
5 ブラジル 1億9,500万
6 パキスタン 1億8,500万
7 バングラデシュ 1億6,400万
8 ナイジェリア 1億5,800万
9 ロシア 1億4,000万
10 日本 1億2,700万
(2009年)
日本の人口
歴史上 人口が多い都市トップ10(出典:Tertius Chandler,1987年)
西暦1000年頃には京都が世界で5位にランクイン。
日本の人口(2014年) 
明治大学国際日本学部 鈴木研究室:資料
人口(万人) 12,713.2 (2014年)
[214カ国・地域中10位]
人口増減(年率%、期間平均) 0.0% (2005-2014年)
[214カ国・地域中187位]
0-14歳、全人口に占める割合 12.9% (2014年)
[194カ国・地域中192位]
15-64歳、全人口に占める割合 61.4% (2014年)
[194カ国・地域中130位]
65歳以上、全人口に占める割合 25.7% (2014年)
[194カ国・地域中1位]
平均余命-男女(歳) 83.3 (2013年)
[198カ国・地域中2位]
平均余命-女性(歳) 86.6 (2013年)
[198カ国・地域中2位]
平均余命-男性(歳) 80.2 (2013年)
[198カ国・地域中5位]
人口密度(1平方キロ当たりの人数) 348.7 (2014年)
[213カ国・地域中30位]
都市地域の人口(全人口に占める割合) 93.0% (2014年)
[212カ国・地域中18位]
人口の増大は支えきれないと思う人の割合 52.4% (2010年)
[32カ国・地域中21位]
年長者より若い人の方がよりよい診療を受けるべきという人の割合 40.6% (2011年)
[29カ国・地域中20位]

住みやすい国 世界ランキング(2010年)
インターナショナル・リビング Quality of Life Index
日本よりパナマとかハンガリーが住みやすい、というのがなんとも言えないが アメリカ人の評価ではそうなっている。指標は、政府の情報、WHO、UNESCO、The Economist などの情報をもとに採点。日本は生活費24点、経済51点とかなり低く、2つの指標は合わせて総合得点の30%を占め、日本の総合得点を低くしている。
採点される指標は、以下の通り(% の値は、その指標が総合得点に占める割合)。
  1. Cost of Living(生活費) 15%
  2. Culture and Leisure(文化・余暇・・・識字率、就学率など) 10%
  3. Economy(経済・・・金利、GDPなど) 15%
  4. Environment(環境・・・人口密度、人口増加率など) 10%
  5. Freedom(自由・・・参政権など) 10%
  6. Health(健康・・・医師や病院のベッドの数、水、平均寿命など) 10%
  7. Infrastructure(インフラ・・・鉄道、高速道路、空港、自動車、電話、インターネットなど) 10%
  8. Safety and Risk(治安) 10%
  9. Climate(天候・・・降水量、気温、災害など) 10%
これらの指標は、政府の情報、WHO、UNESCO、The Economist などの情報をもとに採点されている。
日本は、生活費24点、経済51点とかなり低い。
これら2つの指標は合わせて総合得点の30%を占め、日本の総合得点を低くしている。
順位 国名 総合得点 生活費 文化 経済 環境 自由 健康 インフラ 治安 気候
1 フランス 82 55 81 69 72 100 100 92 100 87
2 オーストラリア 81 56 82 71 76 100 87 92 100 87
3 スイス 81 41 86 79 78 100 95 96 100 77
4 ドイツ 81 54 82 71 83 100 89 90 100 79
5 ニュージーランド 79 62 82 65 77 100 88 70 100 84
6 ルクセンブルク 78 44 76 85 77 100 87 66 100 83
7 アメリカ 78 56 79 67 62 92 78 100 100 84
8 ベルギー 78 41 83 66 64 100 88 96 100 86
9 カナダ 77 62 76 69 62 100 84 85 100 69
10 イタリア 77 56 85 63 74 92 90 62 100 87
11 オランダ 77 48 71 69 67 100 87 92 100 75
12 ノルウェー 77 39 60 89 76 100 90 89 100 60
13 オーストリア 77 41 86 68 87 100 85 68 100 76
14 リヒテンシュタイン 76 44 80 100 65 100 80 44 100 79
15 マルタ 76 63 70 53 84 100 89 52 100 95
16 デンマーク 76 33 88 69 84 100 86 72 100 78
17 スペイン 76 56 68 63 75 100 90 65 100 79
18 フィンランド 75 39 93 66 68 100 81 76 100 76
19 ウルグアイ 75 60 72 52 72 100 76 64 100 93
20 ハンガリー 74 58 76 48 77 100 84 77 93 76
21 ポルトガル 73 55 72 52 74 100 86 56 100 83
22 リトアニア 73 63 68 48 81 100 80 56 100 79
23 アンドラ 73 52 74 61 60 100 85 58 100 82
24 チェコ 73 48 78 52 74 100 82 78 100 67
25 イギリス 73 30 82 65 72 100 84 80 100 66
26 アルゼンチン 72 61 67 52 71 83 82 56 100 91
27 スロベニア 72 53 69 56 74 100 72 56 100 83
28 ギリシャ 72 52 64 58 70 92 84 64 100 79
29 モナコ 72 44 85 66 59 92 80 48 100 89
30 スウェーデン 71 0 94 68 75 100 82 92 100 68
31 チリ 71 60 67 54 71 100 73 73 100 59
32 エストニア 71 60 82 44 77 100 75 64 86 74
33 コスタリカ 71 62 64 53 78 100 78 48 93 79
34 パナマ 71 62 63 52 77 92 72 74 93 69
35 ポーランド 71 51 74 52 72 100 80 64 86 76
36 日本 70 24 92 51 71 92 89 64 100 84
37 クロアチア 70 58 68 48 77 83 76 52 93 95
38 ブラジル 70 64 58 65 71 83 73 59 83 82
39 エクアドル 70 72 60 45 93 75 69 45 86 96
40 ラトビア 70 59 75 40 86 92 75 64 86 73
41 アイルランド 70 28 81 60 70 100 79 72 100 65
42 韓国 69 39 82 56 68 92 81 52 93 83
43 スロバキア 69 48 60 52 71 100 79 68 86 77
44 ブルガリア 69 61 69 47 78 83 78 48 86 80
45 キプロス 68 48 65 58 62 100 85 36 100 76
46 メキシコ 68 63 65 50 68 75 76 57 79 92
47 イスラエル 67 39 83 61 68 92 85 36 71 84
48 アイスランド 67 36 85 40 74 100 86 48 86 74
49 バミューダ諸島 66 25 57 89 41 92 73 64 100 66
50 セントクリストファー 66 64 44 45 72 100 70 54 100 57
51 南アフリカ 66 59 60 45 75 83 57 44 86 98
52 ドミニカ国 65 65 39 44 90 100 68 36 100 57
53 ルーマニア 65 51 74 48 75 83 65 56 79 71
54 ケイマン諸島 65 61 39 65 26 92 86 64 100 57
55 モルドバ 65 69 86 45 75 50 67 56 71 70
56 コロンビア 64 68 58 48 72 58 72 44 71 92
57 台湾 64 50 47 58 75 92 68 51 79 68
58 ボリビア 64 80 61 45 75 67 59 52 57 83
59 マケドニア 63 66 64 45 72 67 62 44 79 79
60 バルバドス 63 35 78 48 72 100 62 40 100 57
61 モーリシャス 63 65 61 47 74 92 72 32 93 42
62 ナミビア 63 66 75 42 46 83 41 64 86 74
63 ベリーズ 63 60 47 50 80 92 55 52 79 62
64 パラグアイ 63 76 60 44 64 67 71 36 86 68
65 アルバニア 63 60 61 45 74 67 74 36 71 89
66 ボスニアヘルツェゴビナ 63 73 65 45 70 58 67 40 71 82
67 バハマ 63 28 67 56 74 100 62 32 100 65
68 ウクライナ 62 49 61 42 74 75 68 60 71 78
69 グレナダ 62 55 53 44 75 92 66 48 86 57
70 シンガポール 61 51 71 68 39 42 74 69 100 39
71 アンティグア・バーブ 61 54 56 53 74 83 50 32 100 57
72 トルコ 61 49 60 45 68 67 76 40 86 73
73 ドミニカ共和国 61 58 47 45 81 83 69 40 79 57
74 セーシェル 61 59 58 48 78 67 52 36 100 55
75 ブータン 61 80 28 58 83 42 27 40 100 79
76 ペルー 60 66 53 50 70 75 56 32 64 80
77 ジャマイカ 60 58 44 40 77 75 71 52 79 57
78 ニカラグア 60 66 57 42 70 67 66 36 71 68
79 ボツワナ 60 70 40 45 78 83 35 44 79 65
80 ホンジュラス 60 70 32 42 70 67 66 40 71 83
81 スリナメ 60 65 44 47 78 83 59 59 64 39
82 プエルトリコ 59 55 43 45 42 100 72 36 100 45
83 チュニジア 59 63 61 45 68 17 73 36 86 85
84 ブルネイ 59 65 60 69 100 25 52 44 79 25
85 マレーシア 58 70 71 48 62 50 68 44 86 24
86 エルサルバドル 58 63 43 42 65 75 70 36 79 57
87 グアテマラ 58 61 39 44 74 58 65 32 71 84
88 インド 58 65 39 55 68 75 60 44 64 47
89 ベネズエラ 58 54 67 48 84 50 66 32 71 52
90 キューバ 57 63 75 44 77 8 79 56 57 63
91 トリニダード・トバゴ 57 30 36 53 78 83 63 32 100 57
92 フランス領ポリネシア 57 44 56 45 33 92 60 44 100 55
93 ガイアナ 57 63 61 42 77 75 56 44 64 39
94 トンガ 57 70 25 40 65 50 66 36 100 63
95 モンゴル 57 68 60 47 70 83 56 52 64 14
96 ナウル 56 86 8 47 64 100 55 0 100 38
97 中国 56 63 59 69 54 8 67 40 57 79
98 グルジア 56 56 38 40 80 50 62 48 57 79
99 ガーナ 56 61 28 44 67 92 40 40 71 62
100 モルディブ 56 63 63 45 36 50 66 32 100 49
101 アルメニア 56 64 53 45 81 33 46 44 64 72
102 レソト 55 70 38 44 41 75 30 36 71 93
103 マルティニーク 55 63 36 47 38 92 64 4 100 57
104 ヨルダン 55 56 60 45 59 33 80 28 71 68
105 フィリピン 55 69 60 42 68 58 46 36 71 45
106 クウェート 55 46 60 74 42 50 70 56 71 18
107 キリバス 55 75 13 42 57 100 54 12 100 38
108 フランス領ギアナ 55 49 33 47 29 92 54 66 100 28
109 ベラルーシ 54 65 44 50 75 8 51 52 64 77
110 タイ 54 68 65 44 61 42 63 32 71 43
111 ロシア 54 29 67 53 71 42 71 48 57 64
112 ザンビア 54 56 43 44 71 67 19 40 64 89
113 レバノン 54 68 56 50 65 42 85 36 21 61
114 パラオ 54 59 47 48 70 100 52 8 86 18
115 マラウイ 54 60 40 45 68 50 32 40 64 89
116 モロッコ 54 43 35 44 67 42 63 36 93 78
117 サモア 54 55 22 39 68 83 68 46 79 35
118 スワジランド 54 56 51 42 81 17 27 40 86 91
119 バーレーン 54 59 67 61 64 33 43 32 86 30
120 フィジー 53 53 65 40 68 25 59 60 71 43
121 スリランカ 53 64 35 44 78 50 52 44 71 40
122 マダガスカル 53 61 28 44 59 58 37 40 64 87
123 ツバル 53 80 4 42 30 100 75 20 100 17
124 シリア 53 69 49 44 61 8 68 44 71 60
125 ベトナム 53 54 53 44 71 33 58 36 64 67
126 コモロ 53 61 36 37 74 58 36 36 100 40
127 ネパール 52 73 19 42 68 50 42 36 64 71
128 カタール 52 54 63 92 54 25 47 24 79 13
129 インドネシア 52 46 44 47 74 75 52 32 57 47
130 マカオ 52 46 43 62 0 50 61 24 100 79
131 バヌアツ 52 54 36 45 33 83 51 40 79 49
132 セネガル 52 50 18 42 67 67 36 40 79 73
133 ソロモン諸島 52 69 28 45 61 58 61 16 79 43
134 タジキスタン 51 74 25 45 67 25 50 40 50 79
135 エジプト 51 55 49 47 65 25 76 36 79 32
136 ベナン 51 60 24 42 64 83 37 36 64 51
137 ケニア 51 51 46 39 62 58 32 32 57 88
138 キルギス 51 59 42 45 70 42 58 32 64 47
139 アゼルバイジャン 51 48 60 50 71 25 40 40 64 62
140 北朝鮮 51 64 54 42 51 0 70 28 64 79
141 アラブ首長国連邦 50 49 53 76 16 25 76 58 79 10
142 カーボベルデ 50 60 29 44 36 100 49 32 64 36
143 マーシャル諸島 50 73 19 39 26 100 70 8 86 23
144 タンザニア 50 55 28 44 74 58 30 44 64 51
145 バングラデシュ 50 65 30 42 62 50 36 52 57 49
146 アルジェリア 50 51 51 44 67 25 51 36 36 89
147 ウガンダ 50 54 33 44 61 42 33 36 64 80
148 ウズベキスタン 49 70 52 47 62 0 62 44 57 40
149 カンボジア 49 61 53 42 77 25 30 40 64 47
150 イラン 49 65 54 50 71 17 69 40 0 64
151 モザンビーク 49 65 4 44 70 67 12 32 64 76
152 ガンビア 48 61 10 44 61 42 39 44 71 60
153 パプアニューギニア 48 54 22 45 64 58 36 40 57 55
154 マヨット 48 79 4 40 17 92 40 0 100 46
155 カザフスタン 48 50 43 44 65 25 60 52 64 27
156 マリ 48 61 13 42 62 75 25 32 64 50
157 リビア 48 29 50 52 51 0 71 44 71 67
158 ギニアビサウ 47 65 21 40 64 50 31 36 64 47
159 ミクロネシア 47 59 36 40 42 100 66 0 71 5
160 トーゴ 47 54 43 39 64 33 33 36 64 58
161 ミャンマー 46 75 35 40 71 0 50 44 57 35
162 トルクメニスタン 46 84 22 48 61 0 41 16 64 61
163 エチオピア 46 55 11 48 67 33 13 40 57 86
164 コンゴ共和国 46 53 39 44 61 25 28 40 64 62
165 ルワンダ 46 55 21 47 68 25 31 36 64 62
166 ナイジェリア 46 45 29 44 62 42 27 44 64 58
167 ガボン 46 46 14 45 65 33 44 52 64 49
168 オマーン 45 50 44 53 62 25 56 44 64 2
169 サウジアラビア 45 60 68 53 51 8 71 28 36 22
170 イラク 45 100 49 45 41 17 55 36 0 38
171 ラオス 45 68 19 45 74 8 30 40 57 51
172 カメルーン 45 50 29 42 65 17 30 36 64 66
173 モーリタニア 45 56 13 40 58 25 34 36 71 64
174 ニジェール 44 61 3 45 64 58 21 40 57 42
175 ブルキナファソ 44 61 6 42 65 50 27 28 64 48
176 赤道ギニア 44 41 46 58 75 0 28 36 50 55
177 ブルンジ 44 53 25 40 57 42 30 36 36 75
178 パキスタン 43 56 3 42 67 42 51 40 7 77
179 ハイチ 43 60 19 39 61 42 39 36 36 53
180 ジンバブエ 43 33 58 0 77 8 37 44 57 100
181 中央アフリカ共和国 43 60 25 39 72 33 23 36 36 54
182 コートジボワール 43 55 25 40 67 25 37 32 43 55
183 リベリア 42 58 39 44 57 58 14 40 36 28
184 コンゴ民主共和国 42 35 29 42 58 17 26 44 64 62
185 アンゴラ 42 43 36 52 67 25 1 36 57 52
186 ギニア 41 66 14 42 61 17 35 40 57 22
187 エリトリア 40 61 24 39 29 8 28 36 57 73
188 ジブチ 40 53 13 44 65 33 34 44 57 8
189 シエラレオネ 38 63 7 42 62 67 9 36 21 24
190 アフガニスタン 37 88 7 40 77 8 0 32 0 58
191 チャド 34 45 10 37 68 8 14 36 36 50
192 スーダン 33 53 19 44 65 0 28 40 29 7
193 イエメン 33 58 21 40 19 33 38 52 21 0
194 ソマリア 30 61 0 39 55 0 7 36 36 16











NO-SIDEホームへ
HOME
K&MSecond Life

(出典:国土技術研究センター)


 
 旅紀行(海外)
 旅紀行(国内)
 旅紀行(札所)
 旅紀行(温泉)
 '60Hit-Parade
 Mami (pet)
 ARCHIVE
 RETIREMENT
 SITE-MAP
 日曜名画座









PM2.5濃度 世界ランキング・国別順位

WHOの報告書によると、PM2.5の濃度が最も低い国はアイスランドで約4.8ug/m3
以下、ブルネイ、オーストラリア、エストニア、フィンランドと続いている。
PM2.5の濃度が最も高い国はパキスタンで約101ug/m3
その他、日本は約10ug/m3で12位、韓国は約23ug/m3で50位、中国は約41ug/m3で78位。
WHOではPM2.5の年間平均許容量を10ug/m3と定めており、約9割近い国が基準値を超えている。

下表は、PM2.5の濃度が低い順(空気が綺麗な順)に並べた。
調査対象国は91カ国。
ug/m3はマイクログラム/立方メートル。
各国の統計は国により集計した年が若干異なる。
順位 国名 年間平均PM 2.5濃度
(ug/m3
1 アイスランド 4.766
2 ブルネイ 5.446
3 オーストラリア 5.761
4 エストニア 6.918
5 フィンランド 7.397
6 ニュージーランド 7.450
7 カナダ 8.316
8 ノルウェー 8.322
9 スウェーデン 8.722
10 モルディブ 8.765
11 アイルランド 8.950
12 日本 9.641
13 ブータン 10.080
14 アメリカ 11.822
15 ポルトガル 11.909
16 マルタ 12.092
17 スペイン 12.435
18 モナコ 13.088
19 マレーシア 13.460
20 ルクセンブルク 13.716
21 イギリス 14.423
22 スイス 15.152
23 リトアニア 15.180
24 ラトビア 15.833
25 アンドラ 15.948
26 ベラルーシ 16.078
27 デンマーク 16.175
28 アルゼンチン 16.373
29 コスタリカ 16.584
30 オランダ 16.684
31 シンガポール 17.000
32 ギリシャ 17.127
33 ドイツ 17.164
34 ベルギー 17.705
35 ウルグアイ 18.000
36 フランス 18.118
37 エクアドル 18.348
38 パラグアイ 18.390
39 オーストリア 18.969
40 ルーマニア 19.612
41 ジャマイカ 19.634
42 レバノン 20.367
43 タイ 20.596
44 インドネシア 21.037
45 チェコ 21.116
46 ロシア 21.814
47 ブラジル 22.254
48 イスラエル 23.032
49 フィリピン 23.072
50 韓国 23.208
51 キプロス 23.221
52 タンザニア 23.325
53 スロベニア 24.110
54 コロンビア 24.156
55 イタリア 25.244
56 ベネズエラ 25.519
57 スロバキア 26.350
58 ハンガリー 26.512
59 メキシコ 26.560
60 ポーランド 26.903
61 南アフリカ 26.922
62 ボリビア 27.434
63 チリ 27.613
64 スリランカ 28.049
65 サウジアラビア 28.400
66 ベトナム 29.783
67 ミャンマー 30.032
68 オマーン 30.842
69 ホンジュラス 32.389
70 グアテマラ 32.500
71 ボスニア・ヘルツェゴビナ 32.553
72 セルビア 35.613
73 モーリシャス 36.663
74 ペルー 37.950
75 トルコ 38.924
76 セネガル 40.000
77 ブルガリア 41.160
78 中国 41.271
79 ヨルダン 48.057
80 ガーナ 49.300
81 ネパール 49.963
82 バーレーン 56.668
83 インド 58.759
84 アラブ首長国連邦 60.580
85 モンゴル 64.150
86 エジプト 74.000
87 イラン 75.567
88 バングラデシュ 79.435
89 アフガニスタン 84.107
90 カタール 92.179
91 パキスタン 101.198
(WHO, Ambient (outdoor) air pollution in cities database 2014)



































世界の軍事費ランキング(2016年)

2017年4月24日、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が発表した「TRENDS IN WORLD MILITARY EXPENDITURE, 2016」によると、2016年最も軍事費が多かった国は前年同様アメリカで、約6110億ドル(約68兆円)だった。
これは世界の軍事費の約36%を占め、断トツの1位。
2位は前年同様中国で、軍事費は約2150億ドル(約24兆円)、世界の軍事費の13%を占める。
日本は前年同様8位で、軍事費は約461億ドル(約5兆円)、世界の軍事費の2.7%を占める。
韓国は前年同様10位で、軍事費は約368億ドル(約4兆円)。
前年7位だったインドは2つ順位を上げて5位になった。
トップ10の中にアジアの国が4カ国ランクインしている。

GDPに占める軍事費の割合は、トップ10の中ではサウジアラビアが10.4%と最も高い。
中国は軍事費は多いが、GDPに占める割合は1.9%とそれほど高くなく、韓国の2.7%より低い。
トップ10の中では日本が最もGDPに占める割合が低い。

世界全体の軍事費は1兆6860億ドル(約188兆円)。
下表は「TRENDS IN WORLD MILITARY EXPENDITURE, 2016」のレポートのデータではなく、SIPRIのデータベースの2016年のデータを使用して軍事費が載っている国を軍事費が多い順に並べた。
その軍事費の合計は1兆6447億ドル(約184兆円)となる。
レポートではUAE(アラブ首長国連邦)は14位になっているが、UAEは2014年のデータを使用していて、データベースの方は2015年以降のデータがないため下表も数値がない。
一部の国はSIPRIによる推計値。
日本円は 1$ = 112円 で換算した。
順位 国・地域名 軍事費
(100万USドル)
GDPに占める割合 軍事費
(億円)
1 アメリカ 611,186 3.3% 684,529
2 中国 215,176 1.9% 240,997
3 ロシア 69,245 5.3% 77,555
4 サウジアラビア 63,673 10.4% 71,314
5 インド 55,923 2.5% 62,634
6 フランス 55,745 2.3% 62,435
7 イギリス 48,253 1.9% 54,043
8 日本 46,126 1.0% 51,661
9 ドイツ 41,067 1.2% 45,996
10 韓国 36,777 2.7% 41,190
11 イタリア 27,934 1.5% 31,286
12 オーストラリア 24,617 2.0% 27,571
13 ブラジル 23,676 1.3% 26,517
14 イスラエル 17,977 5.8% 20,134
15 カナダ 15,157 1.0% 16,976
16 スペイン 14,893 1.2% 16,680
17 トルコ 14,803 2.0% 16,579
18 イラン 12,685 3.0% 14,207
19 アルジェリア 10,217 6.7% 11,443
20 パキスタン 10,063 3.4% 11,271
21 シンガポール 9,959 3.4% 11,154
22 台湾 9,924 1.9% 11,115
23 コロンビア 9,556 3.4% 10,703
24 ポーランド 9,341 2.0% 10,461
25 オランダ 9,253 1.2% 10,363
26 ベネズエラ 9,222 0.3% 10,329
27 オマーン 9,103 16.7% 10,195
28 インドネシア 8,183 0.9% 9,165
29 クウェート 6,561 6.5% 7,348
30 イラク 6,233 4.8% 6,981
31 メキシコ 6,020 0.6% 6,742
32 ノルウェー 5,998 1.6% 6,717
33 タイ 5,880 1.5% 6,585
34 スウェーデン 5,320 1.0% 5,958
35 アルゼンチン 5,209 1.0% 5,834
36 ベトナム 5,017 2.4% 5,619
37 ギリシャ 4,973 2.6% 5,570
38 スイス 4,680 0.7% 5,241
39 チリ 4,608 1.9% 5,161
40 エジプト 4,513 1.6% 5,055
41 マレーシア 4,169 1.4% 4,670
42 ベルギー 4,063 0.9% 4,551
43 フィリピン 3,899 1.3% 4,367
44 ポルトガル 3,764 1.8% 4,216
45 デンマーク 3,514 1.2% 3,935
46 ウクライナ 3,423 3.8% 3,834
47 モロッコ 3,327 3.2% 3,726
48 フィンランド 3,246 1.4% 3,635
49 バングラデシュ 3,181 1.3% 3,562
50 南アフリカ 3,160 1.1% 3,539
51 オーストリア 2,862 0.7% 3,205
52 アンゴラ 2,824 3.7% 3,163
53 ルーマニア 2,765 1.5% 3,097
54 スーダン 2,723 3.1% 3,050
55 ペルー 2,481 1.3% 2,779
56 エクアドル 2,165 2.2% 2,425
57 ニュージーランド 2,093 1.2% 2,345
58 スリランカ 1,986 2.4% 2,224
59 チェコ 1,955 1.0% 2,190
60 ヨルダン 1,770 4.5% 1,982
61 ナイジェリア 1,723 0.4% 1,930
62 バーレーン 1,430 4.8% 1,602
63 アゼルバイジャン 1,379 4.0% 1,544
64 ハンガリー 1,254 1.0% 1,405
65 カザフスタン 1,102 0.9% 1,234
66 スロバキア 1,035 1.1% 1,159
67 アイルランド 999 0.3% 1,119
68 チュニジア 976 2.3% 1,093
69 ウルグアイ 973 2.0% 1,090
70 ケニア 933 1.4% 1,045
71 ブルガリア 756 1.5% 847
72 セルビア 710 1.9% 796
73 クロアチア 695 1.4% 778
74 リトアニア 636 1.5% 712
75 ベラルーシ 597 1.3% 669
76 ボリビア 566 1.6% 634
77 コンゴ共和国 562 7.0% 629
78 タンザニア 544 1.5% 610
79 ボツワナ 514 3.7% 576
80 エストニア 502 2.1% 562
81 エチオピア 469 0.7% 525
82 コンゴ民主共和国 469 1.0% 525
83 ドミニカ共和国 457 0.6% 512
84 ナミビア 456 3.9% 510
85 アルメニア 431 4.0% 483
86 コートジボワール 425 1.2% 476
87 ラトビア 407 1.5% 456
88 スロベニア 404 0.9% 453
89 ブルネイ 403 3.8% 452
90 ウガンダ 403 1.9% 451
91 カメルーン 387 1.3% 434
92 カンボジア 370 1.8% 414
93 マリ 369 3.2% 413
94 ジンバブエ 358 2.6% 401
95 キプロス 353 1.8% 395
96 パラグアイ 343 1.3% 384
97 ホンジュラス 343 1.6% 384
98 ネパール 319 1.4% 357
99 ジョージア 315 2.2% 353
100 ザンビア 300 1.3% 335
101 ルクセンブルク 294 0.5% 329
102 グアテマラ 271 0.4% 304
103 チャド 267 2.6% 300
104 セネガル 254 1.7% 284
105 トリニダード・トバゴ 236 1.1% 265
106 エルサルバドル 233 0.9% 261
107 キルギス 206 3.2% 231
108 ガボン 203 1.5% 227
109 アフガニスタン 174 1.0% 194
110 ニジェール 166 2.2% 186
111 ボスニア・ヘルツェゴビナ 164 1.0% 184
112 ギニア 162 2.5% 181
113 ガーナ 162 0.4% 181
114 ブルキナファソ 149 1.3% 167
115 アルバニア 147 1.2% 164
116 南スーダン 138 3.7% 154
117 モーリタニア 136 4.1% 152
118 ジャマイカ 118 0.8% 133
119 モザンビーク 112 1.0% 126
120 マケドニア旧ユーゴスラビア 106 1.0% 119
121 モンゴル 102 0.9% 114
122 ルワンダ 101 1.2% 113
123 ベナン 98 1.2% 110
124 トーゴ 82 1.8% 92
125 パプアニューギニア 82 0.6% 92
126 ニカラグア 73 0.6% 81
127 スワジランド 67 1.7% 75
128 モンテネグロ 67 1.6% 75
129 ブルンジ 66 2.3% 74
130 マダガスカル 59 0.6% 66
131 マルタ 58 0.6% 64
132 コソボ 52 0.8% 58
133 ガイアナ 49 1.4% 55
134 フィジー 45 1.0% 51
135 レソト 41 2.1% 46
136 マラウイ 34 0.6% 38
137 モルドバ 30 0.4% 33
138 シエラレオネ 27 0.7% 30
139 東ティモール 26 1.3% 29
140 モーリシャス 23 0.2% 26
141 ベリーズ 21 1.2% 23
142 セーシェル 18 1.2% 21
143 赤道ギニア 18 0.2% 20
144 リベリア 12 0.6% 14
145 カーボベルデ 10 0.6% 11
合計 1,644,744 1,842,113
(SIPRI, TRENDS IN WORLD MILITARY EXPENDITURE, 2016)
世界の軍事費ランキング(2016年)
2017年4月24日、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が発表した「TRENDS IN WORLD MILITARY EXPENDITURE, 2016」によると、2016年最も軍事費が多かった国は前年同様アメリカで、約6110億ドル(約68兆円)だった。
これは世界の軍事費の約36%を占め、断トツの1位。
2位は前年同様中国で、軍事費は約2150億ドル(約24兆円)、世界の軍事費の13%を占める。
日本は前年同様8位で、軍事費は約461億ドル(約5兆円)、世界の軍事費の2.7%を占める。
韓国は前年同様10位で、軍事費は約368億ドル(約4兆円)。
前年7位だったインドは2つ順位を上げて5位になった。
トップ10の中にアジアの国が4カ国ランクインしている。

GDPに占める軍事費の割合は、トップ10の中ではサウジアラビアが10.4%と最も高い。
中国は軍事費は多いが、GDPに占める割合は1.9%とそれほど高くなく、韓国の2.7%より低い。
トップ10の中では日本が最もGDPに占める割合が低い。

世界全体の軍事費は1兆6860億ドル(約188兆円)。
下表は「TRENDS IN WORLD MILITARY EXPENDITURE, 2016」のレポートのデータではなく、SIPRIのデータベースの2016年のデータを使用して軍事費が載っている国を軍事費が多い順に並べた。
その軍事費の合計は1兆6447億ドル(約184兆円)となる。
レポートではUAE(アラブ首長国連邦)は14位になっているが、UAEは2014年のデータを使用していて、データベースの方は2015年以降のデータがないため下表も数値がない。
一部の国はSIPRIによる推計値。
日本円は 1$ = 112円 で換算した。
順位 国名 合計出力
(MW(e))
基数
1 アメリカ 100,747 104
2 フランス 63,260 59
3 日本 46,823 54
4 ロシア 21,743 31
5 韓国 17,705 20
6 イギリス 10,137 19
7 カナダ 12,569 18
7 インド 3,987 18
9 ドイツ 20,480 17
10 ウクライナ 13,107 15
11 中国 8,438 11
12 スウェーデン 9,036 10
13 スペイン 7,450 8
14 ベルギー 5,902 7
15 チェコ 3,678 6
16 スイス 3,238 5
17 フィンランド 2,696 4
17 ハンガリー 1,889 4
17 スロバキア 1,762 4
20 アルゼンチン 935 2
20 ブラジル 1,884 2
20 ブルガリア 1,906 2
20 メキシコ 1,300 2
20 パキスタン 425 2
20 ルーマニア 1,300 2
20 南アフリカ 1,800 2
27 アルメニア 375 1
27 オランダ 487 1
27 スロベニア 666 1
(IAEA, NUCLEAR TECHNOLOGY REVIEW 2010)
世界最大の地震、地震の規模の順位 - USGS(アメリカ地質調査所)
作成:2011-06-30
USGS(アメリカ地質調査所)が公表している地震の規模の順位。
世界最大の地震、地震の規模の順位 - USGS(アメリカ地質調査所)USGSの1900年から2011年3月15日まで統計によると、世界最大の地震は1960年5月22日に発生したM9.5のチリの地震。
2011年3月11日に東日本大震災を引き起こした東北地方太平洋沖地震は、現在世界で4番目に大きい地震。
大地震の発生場所はほとんど太平洋で、アラスカ、インドネシア、カムチャッカ半島が多い。
阪神・淡路大震災を引き起こした兵庫県南部地震はM7.3。
世界の地震発生回数は
世界の地震発生回数 - USGS(アメリカ地質調査所)

順位 発生場所 日付(UTC) マグニチュード 緯度 経度
1 チリ 1960年5月22日 9.5 -38.29 -73.05
2 プリンス・ウィリアム湾(アメリカ・アラスカ) 1964年3月28日 9.2 61.02 -147.65
3 スマトラ島北部西方沖(インドネシア) 2004年12月26日 9.1 3.30 95.78
4 東北地方太平洋沖(日本) 2011年3月11日 9.0 38.322 142.369
5 カムチャッカ半島(ロシア) 1952年11月4日 9.0 52.76 160.06
6 マウリ沖(チリ) 2010年2月27日 8.8 -35.846 -72.719
7 エクアドル沖(エクアドル) 1906年1月31日 8.8 1.0 -81.5
8 ラット諸島(アメリカ・アラスカ) 1965年2月4日 8.7 51.21 178.50
9 スマトラ島北部(インドネシア) 2005年3月28日 8.6 2.08 97.01
10 アッサム(チベット) 1950年8月15日 8.6 28.5 96.5
11 アンドリアノフ諸島(アメリカ・アラスカ) 1957年3月9日 8.6 51.56 -175.39
12 南スマトラ(インドネシア) 2007年9月12日 8.5 -4.438 101.367
13 バンダ海(インドネシア) 1938年2月1日 8.5 -5.05 131.62
14 カムチャッカ半島(ロシア) 1923年2月3日 8.5 54.0 161.0
15 チリ・アルゼンチン国境 1922年11月11日 8.5 -28.55 -70.50
16 千島列島/クリル列島 1963年10月13日 8.5 44.9 149.6

Updated 2011 March 15.(USGS, Largest Earthquakes in the World Since 1900)
USGS(United States Geological Survey, アメリカ地質調査所)
 原油の確認埋蔵量・国別順位        原油の生産量・国別順位  
BPの世界エネルギー統計2015によると、2014年末における原油の確認埋蔵量1位はベネズエラで、確認埋蔵量2983億バレル、全体でのシェアは17.5%だった。以下、サウジアラビア、カナダ、イラン、イラクと続く。世界全体の原油の確認埋蔵量は1兆7001億バレル。世界全体の原油の消費量は1日9208万6千バレルなので、確認埋蔵量は消費量の約50.58年分に相当する。また、世界全体の原油の生産量は1日8867万3千バレルなので、確認埋蔵量は生産量の約52.52年分に相当する。
確認埋蔵量は、1994年に1兆1180億バレル、2004年に1兆3662億バレル、2013年に1兆7010億バレルと推移しており、約50年で原油がなくなるわけではない。下表は確認埋蔵量の多い順に並べた。◆印は 0.05% 未満を表す。
原油確認埋蔵量 (2014年末)(10億バレル)
順位 国名 原油確認埋蔵量 シェア
1 ベネズエラ 298.3 17.5%
2 サウジアラビア 267.0 15.7%
3 カナダ 172.9 10.2%
4 イラン 157.8 9.3%
5 イラク 150.0 8.8%
6 ロシア 103.2 6.1%
7 クウェート 101.5 6.0%
8 アラブ首長国連邦 97.8 5.8%
9 アメリカ 48.5 2.9%
10 リビア 48.4 2.8%
11 ナイジェリア 37.1 2.2%
12 カザフスタン 30.0 1.8%
13 カタール 25.7 1.5%
14 中国 18.5 1.1%
15 ブラジル 16.2 1.0%
16 アンゴラ 12.7 0.7%
17 アルジェリア 12.2 0.7%
18 メキシコ 11.1 0.7%
19 エクアドル 8.0 0.5%
20 アゼルバイジャン 7.0 0.4%
21 ノルウェー 6.5 0.4%
22 インド 5.7 0.3%
23 オマーン 5.2 0.3%
24 ベトナム 4.4 0.3%
25 オーストラリア 4.0 0.2%
26 マレーシア 3.8 0.2%
27 その他アフリカ 3.7 0.2%
27 インドネシア 3.7 0.2%
29 エジプト 3.6 0.2%
30 南スーダン 3.5 0.2%
31 イギリス 3.0 0.2%
31 イエメン 3.0 0.2%
33 シリア 2.5 0.1%
34 コロンビア 2.4 0.1%
35 アルゼンチン 2.3 0.1%
36 その他ヨーロッパ 2.0 0.1%
36 ガボン 2.0 0.1%
38 ペルー 1.6 0.1%
38 コンゴ共和国 1.6 0.1%
40 チャド 1.5 0.1%
40 スーダン 1.5 0.1%
42 赤道ギニア 1.1 0.1%
42 ブルネイ 1.1 0.1%
42 その他アジア太平洋 1.1 0.1%
45 トリニダード・トバゴ 0.8
46 デンマーク 0.6
46 イタリア 0.6
46 ルーマニア 0.6
46 トルクメニスタン 0.6
46 ウズベキスタン 0.6
51 その他中南米 0.5
51 タイ 0.5
53 チュニジア 0.4
54 その他中東 0.2
合計 1,700.1 100.0%
BPの世界エネルギー統計2015によると、2014年の原油の生産量(日量)1位はアメリカで、生産量1164万4千バレル/日、前年比15.9%増だった。 以下、サウジアラビア、ロシア、カナダ、中国と続く。アメリカが1位となったのは1975年以来39年ぶりで、シェールオイルの増産が寄与した。
世界全体の原油の生産量は、前年比2.3%増の1日8867万3千バレル。 下表は生産量の多い順に並べた。
原油生産量は、原油、シェールオイル、オイルサンド、NGLを含み、バイオマス、石炭派生物、天然ガスなどによる液体燃料は除く。◆印は 0.05% 未満を表す。 旧ソビエト連邦は除く。前年比は、日量(千バレル/日)ではなく百万トン/年のデータから計算したもの。
原油生産量 (2014年)(千バレル/日)
順位 国名 原油生産量
前年比
1 アメリカ 11,644 15.9%
2 サウジアラビア 11,505 0.9%
3 ロシア 10,838 0.6%
4 カナダ 4,292 7.9%
5 中国 4,246 0.7%
6 アラブ首長国連邦 3,712 0.9%
7 イラン 3,614 2.0%
8 イラク 3,285 4.6%
9 クウェート 3,123 -0.5%
10 メキシコ 2,784 -3.3%
11 ベネズエラ 2,719 1.1%
12 ナイジェリア 2,361 2.5%
13 ブラジル 2,346 11.2%
14 カタール 1,982 -0.9%
15 ノルウェー 1,895 2.9%
16 アンゴラ 1,712 -4.9%
17 カザフスタン 1,701 -1.2%
18 アルジェリア 1,525 1.8%
19 コロンビア 990 -1.4%
20 オマーン 943 0.3%
21 インド 895 -1.3%
22 インドネシア 852 -3.5%
23 イギリス 850 -2.3%
24 アゼルバイジャン 848 -3.3%
25 エジプト 717 0.5%
26 マレーシア 666 3.6%
27 アルゼンチン 629 -1.2%
28 エクアドル 556 5.6%
29 リビア 498 -49.8%
30 タイ 453 -2.0%
31 オーストラリア 448 6.5%
32 その他ヨーロッパ 387 -2.4%
33 ベトナム 365 4.3%
34 コンゴ共和国 281 0.3%
34 赤道ギニア 281 5.6%
36 その他アジア太平洋 272 1.8%
37 その他アフリカ 252 -0.6%
38 トルクメニスタン 239 3.8%
39 ガボン 236
40 その他中東 213 2.4%
41 デンマーク 167 -6.4%
42 南スーダン 159 60.6%
43 その他中南米 149 0.4%
44 イエメン 145 -3.7%
45 ブルネイ 126 -6.4%
46 イタリア 121 4.7%
47 トリニダード・トバゴ 112 -3.4%
48 ペルー 110 7.3%
49 スーダン 109 -5.2%
50 ルーマニア 85 -2.1%
51 チャド 78 -5.5%
52 ウズベキスタン 67 -1.8%
53 チュニジア 53 -13.3%
54 シリア 33 -44.4%
合計 88,673 2.3%

(BP, Statistical Review of World Energy 2015)
原油の消費量・国別順位 - BP 世界エネルギー統計2015 作成:2015-06-16
2015年6月10日、イギリスの石油大手BPが Statistical Review of World Energy 2015(世界エネルギー統計2015)を発表した。
BPの世界エネルギー統計2015によると、2014年の原油の消費量(日量)1位はアメリカで、消費量1903万5千バレル/日、前年比0.5%増だった
以下、中国、日本、インド、ブラジルと続く。
日本は原油消費量世界3位で、消費量429万8千バレル/日、前年比5.2%減。
世界全体の原油の消費量は、前年比0.8%増の1日9208万6千バレル。
下表は消費量の多い順に並べた。
原油消費量は、バイオガソリン(エタノールなど)、バイオディーゼル、石炭派生物、天然ガスの消費を含む。
◆印は 0.05% 未満を表す。 前年比は、日量(千バレル/日)ではなく百万トン/年のデータから計算したもの。
順位 国名 原油消費量(2014年)
(千バレル/日)
前年比
1 アメリカ 19,035 0.5%
2 中国 11,056 3.3%
3 日本 4,298 -5.2%
4 インド 3,846 3.0%
5 ブラジル 3,229 5.4%
6 ロシア 3,196 0.9%
7 サウジアラビア 3,185 7.3%
8 韓国 2,456 -0.3%
9 カナダ 2,371 -0.5%
9 ドイツ 2,371 -1.7%
11 イラン 2,024 -2.0%
12 その他アフリカ 1,985 2.9%
13 メキシコ 1,941 -5.0%
14 インドネシア 1,641 1.0%
15 フランス 1,615 -3.0%
16 その他中東 1,588 -1.1%
17 イギリス 1,501
18 タイ 1,274 1.6%
19 シンガポール 1,273 2.3%
20 その他中南米 1,221 1.3%
21 スペイン 1,205 0.8%
22 イタリア 1,200 -6.9%
23 オーストラリア 998 -2.9%
24 台湾 992 1.0%
25 アラブ首長国連邦 873 8.6%
26 オランダ 866 -4.4%
27 ベネズエラ 824 -0.3%
28 マレーシア 815 1.9%
29 エジプト 813 8.4%
30 トルコ 724 0.5%
31 アルゼンチン 662 -1.2%
32 その他ヨーロッパ&ユーラシア 640 0.5%
33 ベルギー 631 -0.6%
34 南アフリカ 607 4.7%
35 ポーランド 520 -0.1%
36 クウェート 505 -0.3%
37 パキスタン 458 3.8%
38 その他アジア太平洋 418 3.7%
39 ベトナム 406 5.6%
40 アルジェリア 395 1.6%
41 チリ 355 -0.8%
42 香港 343 -5.3%
43 フィリピン 312 5.2%
44 コロンビア 310 4.1%
45 スウェーデン 307 0.3%
45 カタール 307 8.5%
47 ギリシャ 289 -2.4%
48 カザフスタン 276 0.5%
49 オーストリア 262 -1.0%
50 エクアドル 259 4.7%
51 ポルトガル 243 -0.8%
52 ノルウェー 238 -3.8%
53 ペルー 231 1.3%
54 ベラルーシ 224 3.3%
54 スイス 224 -10.2%
56 イスラエル 223 -1.7%
57 ウクライナ 220 -14.3%
58 チェコ 198 7.4%
59 ルーマニア 187 7.5%
60 フィンランド 181 -3.8%
61 デンマーク 158 0.5%
62 ニュージーランド 154 2.7%
63 トルクメニスタン 139 2.0%
64 アイルランド 137 0.6%
65 ハンガリー 132 3.1%
66 バングラデシュ 115 7.9%
67 アゼルバイジャン 101 0.2%
68 ブルガリア 80 4.3%
69 スロバキア 72 -3.1%
70 ウズベキスタン 65 0.8%
71 リトアニア 52 -2.6%
72 トリニダード・トバゴ 34 -0.4%
合計 92,086 0.8%
(BP, Statistical Review of World Energy 2015)


海外紀行 日本紀行   札所紀行 温泉紀行 RETIREMENT HIT-PRADE MAMI ARCHIVE PROFILE SITE-MAP

セカンドライフ シニアの旅 団塊世代KenとMaryのNO-SIDE 
HOME Ken & Merry's Second Life

NO-SIDE  It aims at a happy retirement E-mail: no-side@no-side.us
Copyright c1998-2007 Ken&Mary. All rights reserved.